デジタル時代のクリエイターに必要なのは?
「デジタル時代のクリエイターに求められる条件」
大内エキオ著,すばる舎,1,500円+税
今日、本屋で見つけて読み始めました。
就職活動を通じて自分の将来を本気で考え始めた人、これからの自分の仕事を考えてみようと思う人に、参考になると思います。
著者は、多摩美のグラフックを卒業し、主に広告の仕事をしている現役デザイナーです。もちろん、広告業界以外に進む人にも役に立つ内容です。(^^)
| 固定リンク
「就職や仕事の本」カテゴリの記事
- 「プロフェッショナル」の仕事論(2008.07.25)
- 新人Webデザイナーの仕事(2008.03.03)
- 会社は2年で辞めていい(2007.12.01)
- creator 2009(2007.12.01)
- デザイナーのための就職読本(2007.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(まえがきより)
クリエイターが自分自身で顧客を作り、信頼を得て継続的に作品を生み出していくのは、そうそう容易なことではない。
単純に「道具を使いこなす技術」だけでは不可能 に近いといえるだろう。それでは何が必要なのかといえば、実はそれほど難しいことではない。
それらは、どれも意外に簡単だけれども、クリエイター志望者がほとんど 自覚していない、まさに「技術以外のスキル」と呼ぶべきものである。本書の目的は それを伝えることにある。
投稿: yoshi | 2004.03.11 17:24
目次:
第1章 クリエイターの付加価値とは何か
第2章 クリエイターになるための才能とチャンス
第3章 デジタルクリエイティブの長所と短所
第4章 デジタル時代にも役立つアナログスキル
第5章 アイディアの出し方とオリジナリティ
第6章 クリエイターのビジネスマインド
第7章 次代のクリエイターを目指すあなたへ
投稿: yoshi | 2004.03.11 17:25
そう、それが知りたかった!!
という内容なのではないかという期待を込めて
早速、アマゾンで注文してしまいました…。
>アマゾン初めて利用してみました。
簡単ですね。本屋行って探すより交通費考えたら安いかも。
投稿: フジ | 2004.03.11 19:48
(熟読せずに)ざぁーっと、目を通しただけですが、なかなかいいこと書いてありますよ。特に、「第5章 アイディアの出し方とオリジナリティ」「第6章 クリエイターのビジネスマインド」は、学校だけでは学びきれない、あるいは本格的には学べない話なので、プロの世界に入って行く前に知っておいて損はないでしょう。
もっとも、本を読んだだけで、それが‘できる’ようになるほど簡単な話ではないし、当然、現場での‘修業’が必要ですけどね。(^^;
投稿: yoshi | 2004.03.12 22:55
ぜんぶ読み終えました(^^)なかなかいいこと書いてある。
随所に、プロとして仕事をするとはどういうことか、に触れた記述があって、僕は、「そう、そう。」と、うなづきながら読みました。
こういうことを、3年生とか4年生の時点で知っておくといいかも。この本の主張がすべてではないけど、社会に出るまでに自分が何を身につけるべきか、を考えるための一つの目安にはなるでしょうね。
投稿: yoshi | 2004.03.21 19:23