« 北烏山・多聞院の桜 | トップページ | 世界の楽器、いくつ知ってる? »

レイアウトとコンポジション

webdesigning.jpg
ちょっと前に発売になった「Web Designing 4月号」の特集は「レイアウトとコンポジション」

・・・「レイアウトは構成を考えること」と思っている方が実際、とても多いようです。が、その解釈は間違い。・・・では、伝達のためのレイアウトとは具体的にどういう行為をさすのか?簡単に言えば、それは、「情報を整理し、構造化し、視覚化する」ということですね。・・・・
‘レイアウトとは何か?コンポジションとは何か?’田口敦子(多摩美大・グラフィックデザイン学科教授)より引用。

・・・「レイアウトする」ということは、デザインのコンテクスト、つまりストーリー作りをするということ。・・・レイアウトというとすぐに何かを書き始めるように思われがちですが、僕の場合、最初に構図から考えていくことはないし、やみくもにMacに向かうということもしないですね。・・・
‘レイアウトとは、デザインのコンテクストを作ること’佐藤可士和(アートディレクター)より引用。

これ、ほとんど「情報デザイン」の話ですね。(^^)

Web Designing

|

« 北烏山・多聞院の桜 | トップページ | 世界の楽器、いくつ知ってる? »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レイアウトとコンポジション:

« 北烏山・多聞院の桜 | トップページ | 世界の楽器、いくつ知ってる? »