new iMac G5
出ましたね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明治の代表的な「回遊式林泉庭園」だそうです(パンフレットより)。人が少なく静かでした。
清澄白河駅(大江戸線・半蔵門線)より歩3分。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「琳派 RIMPA −こんどの琳派はちがう」
8月21日(土)〜10月3日(日)
東京国立近代美術館
尾形光琳の「風神雷神図屏風」は、誰でも知ってますよね?
クリムトやマティス、ウォーホルの作品もいっしょに展示されるそうです。どんな構成なのかちょっと楽しみです。
「琳派 RIMPA」展(東京新聞)(割引引換券あり)
東京国立近代美術館 琳派 RIMPA(割引引換券あり)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
‘ゆりかもめ’に乗る。運よく、先頭車両のいちばん前の席が空いてた。
写真右奥は、テレコムセンター。
電車(乗り物)の‘いちばんまえ’って、なんかたのしーよね(^^)(←こども?(^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GDP(グッドデザイン・プレゼンテーション)2004会場の様子です。
広い会場には各分野に分けられた多くの製品が並んでいます。審査対象の製品とは別に、企業や大学の展示ブースもあって盛りだくさん。武蔵美や多摩美(プロダクト)、筑波大、日大芸術学部のブースもあります。
僕は、医療機器とかふだんあまり目にすることのない製品が興味深かったです。展示品に実際にさわれるものもあります。(「お手をふれないでください」という製品ももちろんあります。)
ぜひ見るべし(^^)。明日28日まで、東京ビッグサイトにて。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1年ぶりのビール。治療中は薬を飲んでいたので、アルコール禁止だったのだ(^^;
7月末で、投薬の治療は終わって、ホントはすぐに(お酒を)飲んでもよかったのだが、なんとなーく先延ばしになってた。
先日、北海道で仕入れてきた「Sapporo CLASSIC」(北海道限定醸造)で乾杯。やっぱりうまいねー。つまみは‘もどり鰹’と‘茄子の煮びたし’(^^)(^^)
北海道限定ビール サッポロクラシック(こんなページあったんだ。知らなかった。。。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「花と緑の物語展」近代フランス絵画−印象派を中心として
2004年7月17日(土)〜9月26日(日)
東京都現代美術館
「花と緑の〜」なんてへんなタイトル付けるから(^^; 見逃すところでした。
よく見ればフランス印象派の作品がたくさん。見に行かねば。
コローの描く静かな風景、好きなんですよねー。モネの描く‘光’も心地よいです(^^)
でも、ルノワールはちょっと苦手だったり。
‘印象派’とひとくくりにされがちだけど、モネとルノワールはぜんぜん違うと思うんだけどなー(^^;
ともあれ、僕は研究家ではないので、絵を見る時に頼りになるのは自分の感性だけであります。(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
準決勝でオーストラリアに敗れたあと、長嶋監督がチームにあてたメッセージの中に、この言葉がありました。
なかなか‘深い’ですね。いいことばです。
とくに、「負けてくさらず」が、とても大事だな、と。なかなか難しいけどね(^^;
その‘長嶋ジャパン’は、銅メダルを獲得。
この成績に関していろいろ意見はあると思うけど、プロ野球選手の1塁へのヘッドスライディングには、鬼気迫るものを感じました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
野村総研の調査。消費者層の「定義」をみてみると、ライトユーザーは省き、ホントに‘濃い’人たちだけを対象にして調べたようだ。
たとえば、「ゲーム」の消費者層(調査対象)の定義は、「生活時間のほとんどをゲームに費やすヘビーユーザー層。13−24歳の若年層と30代に分布。家庭用ゲームは沈滞気味のため、PCゲームに流れつつある。メーカーと盛んに情報交換し、ゲームの拡張や改造にも参加する。」となっている。
こうやって「定義」されると、これはこれでなんだかなー、という気もするが。。。(^^;
2,900億円という数字はデジカメ市場の規模を越えているそうで、こうなると、すき間などではなくれっきとした市場である。
調査結果もすごいけど、調査しようと思って対象をきっちり定義して、調査してしまった野村総研もすごい。本気である(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
公立はこだて未来大学で、「情報デザイン分野」の教員を公募している。
応募締切は、2004年9月22日(水) 必着。
着任時期は、原則として、2005年4月1日。
詳しくは、下記ホームページで確認してください。
公立はこだて未来大学
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エンターテインメントコンピューティング2004(主催:情報処理学会ゲーム情報学研究会)にて、研究発表しました。
デモセッション発表:
「エンターテインメント・ロボット『羽経呂尊(ぱぺろのみこと)』」
柿沼春香(登壇者・多摩美4年)・吉橋昭夫(多摩美大)・長田純一(NECデザイン)・藤田善弘(NECメディア情報研究所)
「羽経呂尊(ぱぺろのみこと)」は、古語をしゃべるロボットです。パーソナルロボットのキャラクターとコンテンツについて研究しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このまえ本屋で見かけて立ち読み(^^;
うだうだ暮らす日々やそんな情けない自分を「変えたい!」と思っている‘あなた’に。簡単、お気楽、お金もかけず、5分間で自分を変える60個の方法が紹介されてます。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
きょうは‘実家’の引越。と言っても、距離的には300mほど東へ移動しただけ(^^;
引越やさんがテキパキと作業をしてくれたので、けっこう早く終わりました。真っ黒に日焼けした作業員のみなさんは、礼儀正しく丁寧な仕事ぶりで、安心してまかせられました。さすが引越のプロ。(^^)
でも、あとの荷ほどきがたいへん。行方不明のもの、まだ多数。(^^;
・・・疲れたぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テレビアニメになるそうです。
10月11日から、毎週月曜日19:00〜(日本テレビ系)
深夜枠じゃなくて、夜7時からってのがちょっと気になる。
子供も見てるし食事もしてる時間帯だから、手術のシーンとか病気の描写とかでも刺激の強いのは無理だよな。(^^;
‘おこちゃま向け’のアニメにならないといいんだけど。とりあえず期待しときましょう。監督は手塚真氏。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
グッドデザイン賞の審査会場が公開されます。グッドデザイン−いわゆる「Gマーク」ってやつです。
来春からメーカーで仕事をする人もそうでないひとも、社会の中の製品のデザインを目にしておくと、いろいろ勉強になるよ。
今回は‘審査会場’の展示で、2004年度のGマーク各賞の発表は秋だそうです。
8月26日(木)〜28日(土),東京ビッグサイト
ちなみに、今年の審査委員長は、喜多俊之氏(工業デザイナー)ですね。
久しぶりに見に行ってみるかな?>Gマーク
Good Design Presentation 2004(無料チケットの申込ページあり)
Gマーク公式サイトGOOD DESIGN AWARD
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国立科学博物館にて。
むかし、図鑑で見て夢中になりませんでした?>シロナガスクジラ
僕だけ?(^^;
シロナガスクジラ(ナガスクジラ科):現在知られている中で、地球最大の動物。
The World of Zoology
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
所在不明となっていた2作品が発見され、20点の作品が並んでいます。
良いですねー。大観の描く世界観、好きなんですよー(^^)大胆な構図とデフォルメ、描写力、日本画独特の表現手法、どれもすばらしいです。
学生のころ、足立美術館まで「紅葉」を見に行ったことも…(^^;
大観の母校である東京芸大(美術館)での展覧会は8月29日まで。そのあとは足立美術館(島根)に巡回します。
20点すべてを並べて観ることができるたいへん貴重な機会です。
万国博覧会展との「共通券」があります。両方見るならおトクですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやー、すごいです。展示されてるのは‘明治期の工芸品’なんですが、これがハンパじゃありません。ぜんぶが「超精密超絶技巧」(@_@)です。
この観察眼と緻密な表現力は、日本の文化なのですねー。この緻密さは、現代の海洋堂や宮崎アニメにも通じてるんじゃないかと。(ちょっと飛躍しすぎか?)(笑)
会場には年配の人が多かったですが、若いひとにもぜひ見て欲しいなー。だまされたと思って見に行ってみて(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
「STEAMBOY」を観てきました。おもしろかったです(^^)
‘近未来’ではなく19世紀を舞台にしてるのが新鮮。レーザー光線とかミサイルは飛び交わず、鉄の塊(蒸気機関)と膨大な量のスチーム(水蒸気)が、スクリーンを覆い尽くします。そういう意味では、この映画の主役は‘スチーム’なのかな(^^;
船橋ららぽーとに改装オープンしたTOHO CINEMASにて。毎月1日は‘¥1,000’なのです。ラッキー(^^)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この甘さが、たまりません(^^) 僕は、ウニよりもイクラよりも‘ぼたんえび’ですね。
これが(北海道じゃなくて)実家のすぐ近くで食べられるなんて、しあわせです(^^)(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント