« 「グラフィックデザイン基礎過程作品展」 | トップページ | CEATEC JAPAN 2004 »

「デザインの現場」10月号

designnogenba10.jpg

特集は‘グラフィックデザイナー’
‘サントリー’のロゴ・デザインのプロセスを紹介する記事が載っていました。
ひとつの会社のロゴのデザインを決定するまでに、プロフェッショナルのデザイナーがどれだけの案を検討し細かな修正を重ねるのか、どのくらい‘精密な’デザインをして最終デザインを決定するのか、がよーくわかります。このプロセスが「デザインの質を上げる」ってことです。

こういうプロの仕事の‘こだわり’と‘プロセス’を知れば、‘思いついたアイデアを表現できたらそこでデザインワークは終わり’というようなやりかたはできないし、正しいやり方じゃないってことに気づくはず。

デザインの現場 10月号 [雑誌]
新しいロゴマーク発表 サントリー

|

« 「グラフィックデザイン基礎過程作品展」 | トップページ | CEATEC JAPAN 2004 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

http://www.bijutsu.co.jp/bss/dezagen/dezagen.html">デザインの現場・Digi-gen

投稿: よしはし | 2004.10.01 22:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「デザインの現場」10月号:

« 「グラフィックデザイン基礎過程作品展」 | トップページ | CEATEC JAPAN 2004 »