クリエイターの視点から見た‘ロボット’
【多摩美術大学情報デザイン学科・学生限定】
情報デザイン学科1年次・「情報デザイン学概論II」
講義:「クリエイターの視点から見た‘ロボット’」
講師:長田純一氏(NECデザイン/多摩美OB(二部デザイン学科&大学院))
9月13日(月)1・2限(9:30〜12:40)
レクチャーホールB(24-202)
「ロボット・デザイン」という最新の分野の話が聞けます。
1年生対象の授業ですが、2〜4年生も聴講できます(教室の定員が許す範囲で)。
内容:
パーソナル・ロボットPaPeRo(パペロ)の開発・デザインの事例を紹介しながら、クリエイターの視点から見た「ロボット」のおもしろさ、デザインの方法や課題など。
・テーマソングから始めるロボット・デザイン
・ロボットのキャラクターをデザインする
・古語をしゃべるロボット「ぱぺろのみこと」、ラップでメールを読むロボット「ラッパーボーイ」(多摩美との共同研究)
・漫才するロボット「パペじろう」(吉本興行‘ぜんじろう’氏とのコラボレーション)
などを予定。
| 固定リンク
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント