« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月

年越しソバ

041231233057.jpg

| | コメント (0)

「ザオ・ウーキー(ZAO Wou-Ki)」展

公開中〜2005年1月16日(日)
1月1日休館(月曜日も休まず開館)
ブリヂストン美術館(東京駅八重洲口より歩5分)

新年2日から開いています。(2日,3日は10:00〜18:00)

ブリヂストン美術館

| | コメント (0)

なでしこ

日本語プログラミング言語「なでしこ」。以前紹介した「ひまわり」の後継言語である。基本的な部分から大きく改善するため、言語としての互換性はないそうだ。現在β版が配布されていて、2005年2月に正式版のリリース予定となっている。

・・・残念ながら、自宅にはWin環境がないので、休み中は試せない。(;_;)

なでしこ
「ひまわり」に続く日本語プログラミング言語「なでしこ」の開発が本格化 (MYCOM PC WEB)

| | コメント (0)

お焚き上げ

成田山新勝寺へ‘厄除け’のお札(ふだ)を納めに行く。境内ではたくさんのお札が焚かれていた。

特にこれといった信仰もなく、ふだんから信心深くもないのだが、去年の大病でさすがに‘厄払い’をする気になり、去年の秋に祈祷してもらって、お札をもらってきた。(後厄の年もその護摩札で大丈夫と言われた)
去年が‘本厄’で、‘後厄’の今年もあと3日。ここまで元気になれたのだからきっと「御利益」があったのだろう、ということで、お礼にちゃんとお札を納めに行ってきた。

続きを読む "お焚き上げ"

| | コメント (0)

DVDレコーダーを買う

遅ればせながらHDD搭載のDVDレコーダを買う。使ってみないとわからないので投資は少なめにして、いちばん安いタイプ(160GB)を歳末セール価格(+ポイント+おまけ)で購入。
画質は思っていたより良い。HDD→DVDへのダビングも速い。EPGは便利だけど、SONYのはちょっと一覧性では劣るかなー。検索すると1週間先までの該当する番組を拾い出してくれて、ちょっと感動。
このシリーズの売りものの「キーワード予約」(おまかせ・まる録)を設定してみたけど、まだ録画されてない。威力のほどは未確認。
年末年始のテレビはこれでOK、なのだろーか?…最近、録画してまで見たい番組がないのだけど。(^^;

ソニーデジタルレコーダー総合ホームページRDR-HX50

| | コメント (1)

Photoshopの使い方

photoshop「プロとして恥ずかしくない
Photoshopの大原則 」MdN編集部・編,1,680円

冬休みにPhotoshopのおさらいでも。
わからん、うまく使えない、コンピュータなんて嫌いだ(笑)と嘆く前に。…もちろん、Photoshopが使えたからといって、「いいデザイン」ができるとは限らないけどねー(^^;
MdNの[本]

| | コメント (0)

のどがとても痛い

乾燥と暖房にやられて、のど(鼻の奥)が腫れている。かなり痛い。
先月末に続き今年2度め。乾燥しているので注意していたのだが、暖房のきつい電車の中で居眠りしたのがいけなかった。(>_<)

今日、かかりつけの耳鼻科に行き、咽に薬をつけてもらい飲み薬をもらってきた。その他にも、うがい薬、点鼻薬、トローチ、のどスプレー、マスク、のど飴等々、できることぜんぶ投入中。。。
これ以上悪化すると熱が出ることもあるので、なんとかこの状態で止めて治したいなー。

ところで、耳鼻科の先生によると「この時期でも、もう花粉飛んでるよ。」とのこと。え゛〜、まじですか。(;_;)
幸いにして、まだ(花粉症の)症状は出てないけど、来年は要注意ですねー。
全国花粉情報■花粉いんふぉ

| | コメント (2)

「使いやすさを求めた複写機」展

12月11日(土)〜26日(日),11:00〜21:00,入場無料
トヨタ ユニバーサルデザインショウケース(お台場)

富士ゼロックスとトヨタのコラボレーション企画展示。
大型の液晶パネルとボタンの組み合わによる操作 パネル(ハードウエア)や、基本操作などを音声で知らせる機能、 ファクスの着信やトラブルを光と音 で知らせる機能などを紹介。
 
トヨタ ユニバーサル デザイン ショウケース
富士ゼロックス DocuCentre 402/352シリーズ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

FOMA カスタムジャケット マイスタイル・コンテスト

カスタムジャケットをデザインして賞金30万円(^^) さらに「商品化」される可能性もあります。
応募の際には著作権に注意が必要です(詳しくは応募要項やQ&Aで)。

第1回 Panasonic FOMA カスタムジャケット マイスタイル・コンテスト
対象機種はFOMA)P900i

商品はこちら。すでにいろいろありますね。
ReMOLDe
□ CHARA x JACKET □

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポートフォリオを50冊見る(続き)

50冊のポートフォリオを見てわかったこと、という話の続き。

いろいろなポートフォリオを見て、グラフィックデザインの美しさやレイアウトのセンスよりも‘ずっと大事なこと’があるということが、よーく見えました。

大事なのは、課題や作品の内容を理解することです。
つまり、
「課題の意図を把握できているかどうか?」
「そこで学んだことが何か、を理解できているか?」
「その(自分の)作品で、いちばん大事なところがどこかわかっているか?」
これに尽きます。(^^)

続きを読む "ポートフォリオを50冊見る(続き)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サンダーバード

あっ、サンダーバードの再放送やってる〜!

かっちょいいー。2号が飛び立つシーンなんて、たまりませーん。(^^)いま見た方がかっこいいかも。CG映画よりこっちの方がいいな。

1965年制作なので、たぶん、初回の放送をリアルタイムで見てたと思うんだけど、ストーリーはほとんど覚えてない。。。(^^; 当時、いくつもプラモデル買ってきたっけ。

いまあわてて録画中(放映は4時過ぎまで(^^;)。
次回は1月16日(日)の深夜。

THUNDERBIRDS サンダーバード(NHK海外少年少女ドラマ)
THUNDERBIRDS Japan

| | コメント (0) | トラックバック (0)

デザインの発想と手描きスケッチ

プロダクトデザイナー・加藤雄章(かとう・かつあき)さんへのインタビューです。今年の夏に行われた「Tools Academy主催のワークショップ」に関連して、「手で描くこと」について話を聞いています。
デザインの発想にとって、「手で描くこと」がいかに重要かを熱く語ってくださってます。ひとつひとつのコトバをかみしめて読みたいですね。

(加藤さんは、情報デザイン学科(デザインコース)・1年生の演習授業(造形基礎)を担当しています。)

Tools Academy 004 SMR インタビュー
Tools Academy

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CRX Project

キャノン、リコー、富士ゼロックス、セイコーエプソンによる、使いやすさを考えるサイト。この活動の原動力になったのは各社のデザイナーたちです。企業の壁を越えた活動になりました。すばらしいですね。

左側メニューのいちばん下、「UIポケット(UI用語集)」が楽しい。
(木村さん@mixi日記より)

CRX Project

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はこだてクリスマスファンタジー

実はまだ、現地で見たことはないんです。いつかそのうちに。
レンガ倉庫のイルミネーションもきれいだろーなぁ。

はこだてクリスマスファンタジー公式サイト

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「流行するポップ・アート」展

Bunkamura ザ・ミュージアムにて
開催中〜12月26日(日)
10:00〜19:00(入館は18:30まで)
毎週金・土曜日21:00まで(入館は20:30まで)

あした見に行こう、っと。

ザ・ミュージアム:トップページ
ビジュアルツアー(ネット配信映像による紹介)…本物は会場で(^^)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

深澤直人ドキュメンタリー番組

きのう(17日)でした。見逃してしまった。。。(;_;)
再放送に期待。

プロフェッショナル 仕事の流儀
 「デザインで心をつかむ〜工業デザイナー 深澤直人の仕事」
12月17日(金)21:15〜22:00

NHK新番組にて深澤直人ドキュメンタリー放送予定
NHK 今週の主な番組

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「QRIOテクノロジーパーク」

QRIO(SONYの二足歩行のロボット)に‘さわれる’らしい。
12月18日(土)、19日(日)
銀座ソニービル

一般の人に混ざって‘ロボット関係者’が多数出没しそう。…「へんなさわり方したら、身分がバレるよー。」(笑)

ソニービル Dreaming Christmas 2004
QRIOにさわれる、名前をつけられる「QRIOテクノロジーパーク」開催

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1万アクセス、感謝。

10000
いつもアクセスしてくれてるみなさんに感謝。(^^)ありがとー。
キリ番画像じゃなくて残念(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポートフォリオを50冊見る

先日、来年度の授業選択(3年次)と、卒制スタジオ選択(4年次)の選抜(審査)のために、学生のポートフォリオを約50冊みる。現2年生(27人)と3年生(26人)が作って提出したもの。

出来の良いポートフォリオは、表紙をめくって数ページ見るともう、「あ、いいなこれ、よく勉強してるな。」ということが瞬時に‘わかって’しまう。コワイね。そういうのは全体の1割くらいかな。初めから終わりまで全部みて「うん、いーんじゃない。学んでる。」というのが2〜3割。その他は、何度も見返してじっくり吟味しないと差が付かない。

情報デザインでは形のない対象を扱うことが多いので、ポートフォリオを、「ひとめ見てわかる」ようにまとめるのは簡単ではないのだけど、実にうまくまとめているポートフォリオもちゃんとある。誰か特別な経験をした学生が作ったわけでもない。(他の人と同じ課題をやり、それが並んでいる。)

50冊見比べるうちに、「良いポートフォリオの特徴」がちょっとみえた気がしたので、紹介しとこうと思う(・・・つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ケータイでジュースを買う。

cmode1
ケータイ対応の自販機を実家の近くで発見。全く同じものがCEATECHで展示されていたが、あれは‘試作機’じゃなかったんだな(^^;(こんなにすぐ世に出るとは。)
上の方に液晶画面が付き、中ほどに矢印ボタンや選択ボタン、赤外線・Cmode・フェリカ(おさいふケータイ)のインタフェースが並ぶ。現金も使える。

cmode2

おさいふケータイは持っていないので「Cmode」を試すことにする。i-modeで専用のサイトにアクセスして、ケータイの画面に表示した2次元のバーコードで決済すると、自販機で飲料が買えるしくみ。

Cmode(DoCoMo)
Let's Try! Cmode(コカ・コーラ)

続きを読む "ケータイでジュースを買う。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WONDER DEVICE 

wdいま欲しいもの。

先日、代官山の展示場でモデルハウスを見てきました。木の家っていいよね。
建物と工事費用とで1,700万円〜。あと建てるには‘土地’も必要、ね。

カタログと価格表もらった。宝くじ当たったら買う。(^^;

WONDER DEVICE 
総合展示場ビッグフットスクエア

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光の作品@多摩美

xmas

夕方になると、「Merry Xmas」の文字が赤く浮かび上がってきれいです。
多摩美大グリーンホール(食堂棟)前の中庭に‘展示’されています。(誰の作品だろう?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さっぽろホワイトイルミネーション

きれいなんですよねー。雪が舞うイルミネーションは格別です。
(今年は行けないかなー。)

大通会場は2005年1月4日まで、駅前通会場は2月13日まで。

さっぽろホワイトイルミネーション

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あなたはピュアーな子じかです

ピュアーな子じか」って、言われてもね。。。(^^;
いいのかこれで?>自分(笑)

新動物占い(halさん@mixiより、リンクをたどりました。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ナンセンス=マシーンズ展」を見る

「魚器」「Tsukuba」などおなじみの‘製品’が並んでいる。「EDELWEISS」シリーズは初めて見たので、まだ‘物語’の世界観についていけてない>自分。

製品の他に、‘スケッチ’や‘アイデアを書きとめたメモ’が展示されていて、これがなかなか興味深かった。イラストあり、プロダクトのアイデアスケッチのようなものもあり、走り書きのメモもあり。
‘社長=信道氏’は、作曲をするときにまず「イラスト」を描くらしい。絵がうまく描けると曲もうまくいくのだとか。おもしろいねー。時間帯によって「Tsukuba」等の自動演奏がある。
26日まで、ICC(初台)にて。

明和電機
ICC Online | 明和電機 ナンセンス=マシーンズ

続きを読む "「ナンセンス=マシーンズ展」を見る"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

小品展2004

syouhin.jpg
「多摩美術大学校友会小品展2004」

2004年12月13日(月)〜12月19日(日)
10:00〜19:00(最終日15:00終了)
(初日17:00よりOpening Party)
ギャラリーくぼた別館(京橋)

160点以上の小品を特別価格にて販売。作品の売上金は私費留学生への奨学金となります。

多摩美術大学校友会小品展2004

| | コメント (1) | トラックバック (0)

最終審査会、終了。

無事に2日間の審査会が終わりました。(デザインコース)

あ゛〜、おわった。ほっとした。(笑)
きのうのスタ4の発表が終わった時点で、すでに肩が軽くなってたし(体感値)。気のせい?


全体的に作品のレベルは高かったです、なかなかのもんです(^^)。指導がいいからねー(笑)

さーて、NINTENDO DS買いに行こっと。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

特別講義「学びがデザインに出会うとき」

【多摩美大・学生対象】

「learning meets design 学びがデザインに出会うとき」

上田信行(同志社女子大学 現代社会学部現代こども学科・教授)

12月10日(金)17:00〜19:30
デザイン棟7-207 (アゴラ)

D.W.C.L.A. 同志社女子大学

| | コメント (0) | トラックバック (0)

卒制最終審査会

情報デザイン学科デザインコース
2004年度 卒業制作最終審査会

12月6日(月)13:30〜16:40
12月7日(火)9:30〜12:40,13:30〜16:40
発表はスタジオ4,1,3の順。

1〜3年生も聴講できます。審査会のため静かに聴講のこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1億円?

jumbo.jpg
年末ジャンボ。当たれば、ねー。(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

42

っと。
とりたてて嬉しくもなく、かといって悲しくもなく。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »