« 会社説明会がつづく | トップページ | 合格通知 »

電子ペーパーを見る

epaper1 epaper2

東京駅の実証実験を見てきた。(写真左・左の2枚が電子ペーパー画面。ブルーは展示パネルのアクリルの色。)

A4サイズ程度のモノクロの「電子ペーパー」が数枚(数台?)展示されていて、ニュースや天気予報などのコンテンツが表示されていた。5分ほど待っていると、上から下へゆっくりと画面が書き替わる。

見た目は‘昔の’パソコンのモノクロ液晶か、新聞紙みたいなかんじ。画面はけっこう‘粗い’印象だけど、表示されていたニュース記事は読めるし写真もちゃんと見える。それほど違和感は感じなかった。ただ、画面の表面が光っていて(光沢仕上げの樹脂)角度によっては映り込みがひどく、画面が読めない(写真右)。…ちゃんとノングレアにしようよ。。。

今回の展示は‘壁掛け’画面のような方法で、これだと、一般の人は液晶画面と比べてしまうだろうな。液晶を見慣れた目には、モノクロの粗い画面は相当見劣りするに違いない。展示方法を間違ってないか?(^^;

「通電無しで表示できる」という‘電子ペーパー’の特徴を生かすには、「どこで、誰に向けて、どんな情報コンテンツを流すのか」という‘情報デザイン’が不可欠だと思う。電子ペーパー‘ならでは’のユーザー経験をちゃんと描かないと、ユーザーにとってのメリットが見えてこないね。

展示の前で、用紙を配ってアンケートをとっていた。視認性やコンテンツの感想を聞く設問のあとに、「どんな使い方が考えられますか?」という設問があったので、「多摩美と共同研究しましょう」と書いてきた(^^;。アイデアはタダでは教えないよん(笑)

展示(実験)は、14日(水)まで。

関連記事:
Information Design?!: 電子ペーパーディスプレイ

|

« 会社説明会がつづく | トップページ | 合格通知 »

情報デザイン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 電子ペーパーを見る:

« 会社説明会がつづく | トップページ | 合格通知 »