情報A
テレビを見ていたら教育テレビで、高校生がCMのデザインを学んでいる番組が目にとまった。「ブレインストーミング」とか「プレゼンテーション」とか、「CMの絵コンテ」みたいなものが出てくるので、ちょっとびっくり。講師は金髪で派手なシャツのデザイナー?(笑)
調べたら、番組は「NHK高校講座 情報A」(木曜・15:00〜15:30)。平成15年度(2003年度)から高等学校でスタートした教科「情報A」に対応した番組のようだ。
年間放送スケジュール|情報A を見ると、どんなことを学ぶのかわかる。・・・これって、情報デザイン学科・デザインコースの1,2年の基礎でやってることを、1年間でざっとぜんぶやる感じじゃないか(^^;
Flashのアニメーションとか、CM制作とかあるし。
こういう内容を、もし高校でちゃんと身につけてたら、大学でやる基礎の内容は半分になるね。つまり、大学では、1年生からもっとレベルの高いことをやってもいいということ。(^^)
さらに、情報Aは、(当然だけど)情報デザイン学科に来ない高校生も学んでいるのだから、こういうことを身に付けた大学生が増えるということだよね?ふつうの大学の学生が「プレゼンが…」とか「ブレストやろうよ」とか言っちゃう時代。
今の大学1,2年生って、高校でこの科目は勉強したのかな?もしそうなら、教科書見たいなー。授業の内容聞きたいなー。情報求む。(^^)
| 固定リンク
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント