はこだて未来大学の情報デザイン(1)
はこだて未来大の寺沢先生から「情報デザインの授業」のサイトを教えていただいた。寺沢先生がご担当された授業ふたつを紹介する。
ひとつめは、1年生の「情報表現基礎Ⅰ」。(以下、webより抜粋)
テーマ:アルゴリズムが生む表現
情報概念を表現する方法とそれを伝達する姿勢について学ぶ。ここでは,ものごとに隠されている規則性(アルゴリズム)を情報ととらえ,その機能を満たす「かたち」を扱う。
2005年9月〜2006年1月(13回)
対象:1年生(EFクラス)計44名
指導:寺沢秀雄
課題の内容と授業の写真をよく見て欲しい。>情報デザインコースのみなさん。
これが、工学系の大学の授業に見えるだろうか?なにやら見たことのある課題の写真も並んではいないか?(上段の写真)。この写真に写っているのは美大生ではない。デザイン学科の学生でもない。「システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科」の1年生である。・・・「さあ、どうする、美大生。」w
・・・数年前は、そうは言ってもまだこういうセリフには余裕があった。でも今はねー、危機感さえ感じますね、僕は。(だって、企業実習で会うでしょ?きっと。(^^;)
| 固定リンク
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント