ポートフォリオの鮮度(4年生)
(情報デザインコース・就職活動中の4年生へ)
ポートフォリオの内容は新しいですか?いまのフレッシュな自分を表していますか?
3年後期の作品は、もう4ヶ月前のものです。どんなにポートフォリオのレイアウトを作り直してみても、もう4ヶ月前に終わった課題です。どんどん伸びていく過程にある学生の「いまのデザインの力」を表すにはちょっと古いです。
4年生になってからの学びを、ぜひポートフォリオに入れてください。就活のために作った事前課題やワークショップの成果や作品、卒制の途中経過など、見せられるものはたくさんあるはずです。
4ヶ月前の作品の焼き直し‘だけ’を大事に抱えて、この先の就職活動をするのは、あまりおすすめできません。(いっそのこと、昔の課題を今の実力で作り直す、というならいいんですが。)
会社の人が興味があるのは、「いま」のみなさんと、「将来」のみなさんです。
ちなみに、、、
就活ばかりに気を取られて、学ぶことをサボっている人、4年の勉強が手に付いていない人は、「新しい作品」が手元にできていないはずです。
就活に影響するだけではなく、卒業したあとプロになった時点で、この1年間の不勉強のツケがまわってくるかもしれませんよ。大丈夫ですか? 卒制ができるのはあと6ヵ月、学校で勉強できるのはあと10ヵ月です。
| 固定リンク
「デザイン教育/教育」カテゴリの記事
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- 今日から…美術学部一般入学試験(2009.02.07)
- 2009年度 多摩美術大学美術学部一般入試志願状況(2009.01.28)
- 第17回 多摩美術大学上野毛デザイン展/コミュニケーションデザイン展2009(2009.02.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント