« 北の大地から。 | トップページ | 自分が一番知っている »

カテゴリーの発見と関係付け

Category今日の演習:「チームごとに持ち寄った‘コード表’をもとにして、カテゴリーを発見し、カテゴリーの関係を見つける。」

グラウンデッド・セオリーの「コーディング」(オープンコーディング、軸足コーディング)という作業。
一見すると、KJ法のように見えますが、KJ法ではありません。(^^;

コード化するときにどのくらい細かく分けるのか?とか、カテゴリーをどうやって見つけていくのか?とか、1回やっただけではいまひとつ‘さじ加減’がよくわからない。微妙なところの‘ワザ’が、感覚としてつかめない感じ。

きっと、経験を積むとできるようになるんだろうけど、ひとりでやってもダメで、こーゆーのは師匠に付いて‘鍛えられ’ると早く身に付くかんじ。たとえば、‘研究室やゼミで先生や先輩の手伝いをさせられる’とか(笑)。でも、そういうのはけっこうだいじ。

(いろんな制約や理由で)そういう学びができないのがちょっと惜しい。

Information Design?!: コーディングとカテゴリー化

|

« 北の大地から。 | トップページ | 自分が一番知っている »

経営/経営学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。