カテゴリーの発見と関係付け
コード化するときにどのくらい細かく分けるのか?とか、カテゴリーをどうやって見つけていくのか?とか、1回やっただけではいまひとつ‘さじ加減’がよくわからない。微妙なところの‘ワザ’が、感覚としてつかめない感じ。
きっと、経験を積むとできるようになるんだろうけど、ひとりでやってもダメで、こーゆーのは師匠に付いて‘鍛えられ’ると早く身に付くかんじ。たとえば、‘研究室やゼミで先生や先輩の手伝いをさせられる’とか(笑)。でも、そういうのはけっこうだいじ。
(いろんな制約や理由で)そういう学びができないのがちょっと惜しい。
| 固定リンク
「経営/経営学」カテゴリの記事
- 「創造する組織」のリーダーシップ(2009.01.27)
- 美的経験価値(2009.01.24)
- −心を研ぐ−フロニーモスたち(2009.01.25)
- 企業戦略としてのデザイン(2008.12.23)
- 教育×破壊的イノベーション(2008.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント