カラー・ルールズ
デザイナーが知っておくべき、「色」についての基本中の基本。特に、1,2年生には、すごく役に立つ内容なんじゃないかと。
むかしは、デザインの課題をこなすには、ポスターカラーやリキテックスやマーカーなどの「画材」をたくさん使う必要があったので、そのたびごとに何度も色出しや色決め、塗りの作業を経験した。
もし、色の選択に失敗したら、‘はじめから描き直し’なので、真剣にならざるを得なかった。(それでも、ずいぶんダメ出しされて描き直したけど。(^^;)
いまや、‘パレットから選べばコンピュータが色を塗ってくれる’世の中だけど、色決めにはいつも時間がかかるし、経験を積んでも簡単には決めらないですねぇ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アーキテクト・スケッチ・ワークス 01(2009.02.08)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
- 「創造する組織」のリーダーシップ(2009.01.27)
- −心を研ぐ−フロニーモスたち(2009.01.25)
「デザイン全般」カテゴリの記事
- SAKAI PODCASTS 2.0 坂井直樹 x 輿石健(2009.02.10)
- 第17回 多摩美術大学上野毛デザイン展/コミュニケーションデザイン展2009(2009.02.10)
- Objectified(2009.02.03)
- 企業戦略としてのデザイン(2008.12.23)
- MUJI AWARD 03 展(2008.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント