Web2.0ツールのつかいかた
Web2.0ツールのつかいかた まだ、Googleだけですか?
はてなブックマーク、はてなRSS、テクノラティ、YouTube、フォト蔵、mixi、GoogleCalendar、Qooqle、、、ぜんぶ知ってる人、使ってる人には関係ない本です。(^^;
「世界一よくわかるWeb2.0の授業」(橋本大也)
「Web2.0をめぐる往復書簡」(梅田望夫×小飼弾)
「Web2.0ツールはこうして使う」 など。
・・・web2.0っていうコトバがすでに。。。ですけどね。
Tim Oreillyの論文(2005年):
Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(後編) - CNET Japan
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アーキテクト・スケッチ・ワークス 01(2009.02.08)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
- 「創造する組織」のリーダーシップ(2009.01.27)
- −心を研ぐ−フロニーモスたち(2009.01.25)
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント