秋学期終了
おととい土曜日の授業で、秋学期の授業日程(多摩大学大学院)が終了。1年めのカリキュラムはこれで終わり。
先週は、木曜日と土曜日の2回、授業の打ち上げと称して、授業のあとに担当の先生を囲んでの飲み会。
飲み会もまた大事なコミュニケーションの場で、たわいもない雑談に混じって、まじめな議論や授業の続編・上級編が聞けたりと、さすが大人の大学院である。
いろいろ思うところがあり、実は少し前までは卒業(修了)するつもりはあまり無かったのだけれど、「修論書いてみてもいいかなぁ」などと思い始めたところに、木曜の飲み会では(すっかり油断していたら)、K先生から、「修論を書くのがあなたの使命です。」などと直々に宣告され、ごまかすこともできず、なにやら壁ぎわに追い詰められたような気分でもあり、、、(大汗)
(ひとりごと:あーいう口説き方(?)は反則ですよね。どーしてこちらの‘ツボ’がわかるのでしょう。・・・おそるべし。。。ブツブツ。笑)
・・・次の授業は4月。
秋学期のレポート提出が、まだ3本残ってる。今週、来週でなんとか。。。(^^;
| 固定リンク
「経営/経営学」カテゴリの記事
- 「創造する組織」のリーダーシップ(2009.01.27)
- 美的経験価値(2009.01.24)
- −心を研ぐ−フロニーモスたち(2009.01.25)
- 企業戦略としてのデザイン(2008.12.23)
- 教育×破壊的イノベーション(2008.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうです。よしはしさんも論文書きましょう。こんな機会がなければかかないでしょ。
さて、1年終わりましたね。K先生授業では、お世話になりました。難解な本読むのは、たいへんだけど、結構おもしろかったですよ。来期は、先生の授業どうしようか悩んでます。
投稿: meirou2000 | 2007.02.05 13:01
仕事柄(いちおう研究者でもあるので)、「論文」はたまに書きますけど、経営学の文脈では(あたりまえですが)書かないですね。(^^;
自分のデザインの研究に関連して、難解な本もたまには読みますけど、経営学の本は「難しさ」の種類が違います。
・・・日々勉強です。
投稿: よしはし | 2007.02.05 13:20
秋学期、お疲れさまです。
レポート。。。懐かしい響きです。
喉もと過ぎれば熱さ忘れる(:^^Aナンテ…
来期お会いできるの楽しみにしてます♪
投稿: みゆっち。 | 2007.02.05 20:40
・・・休学してても、修論は書ける?...(ボソ)。w
投稿: よしはし | 2007.02.05 22:01