« 日本デザイン学会 研究発表大会 | トップページ | Mobile Clinical Assitant(医療用端末のデザイン) »

ポートフォリオ研究展示会(武蔵工大)

Portfolio_tenポートフォリオ研究展示会 ver.2 -魅せる履歴書-

2007年2月23日(金)〜25日(日)
武蔵工業大学横浜キャンパス4号館の2階 カフェ

武蔵工業大学小池情報デザイン研究室の卒展と併設して、ポートフォリオについての研究展示があります。

小池情報デザイン研究室、上野直樹 社会-情報システムデザイン研究室の有志15名による「ポートフォリオ研究会ver.2」の活動報告と、ポートフォリオの展示です。

以前にも展示を見たことがありますが、有志による自主的な活動だと聞いてます。多摩美(情報デザイン学科)にもあっていいよね?(^^;>ポートフォリオ研究会。(僕が知らないだけかも)

ポートフォリオ研究展示会 ver.2 -魅せる履歴書-: イベントのお知らせです。

|

« 日本デザイン学会 研究発表大会 | トップページ | Mobile Clinical Assitant(医療用端末のデザイン) »

展覧会・講演会・イベント」カテゴリの記事

情報デザイン」カテゴリの記事

コメント

きょう(24日)見てきたので、写真を追加しました。

この学科で学ぶことは表現作品だけではないので、それを「ポートフォリオ」という形式にどうやってまとめるか、というところが難しかったんじゃないかと思います。でも、こうやって「考える」ことが大事ですね。

卒展のメインは「論文」の成果を、パネルで展示したものでした。

投稿: よしはし | 2007.02.24 22:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポートフォリオ研究展示会(武蔵工大):

» ポートフォリオをきっかけに将来像を描く [イソムラ式]
武蔵工業大学 ポートフォリオ研究会(学生有志) まず彼らのブログに掲載されている記事を一部紹介します。 「近年、横断的・学際的な分野を学ぶための大学教育が増えています。そのような中で、学生たちは、何を学び、何を得て、そしてその先にある自身の将来像を描きにくい現状があります。~中略~ ポートフォリオとは、個人の作品や活動をまとめた冊子で、自己紹介や就職活動の際に使われるものでもあります。そのポートフォリオの制作過程において、学生自身が自らのまなびを振り返り、将来像を描くことが可能なのではないか... [続きを読む]

受信: 2007.02.26 18:18

« 日本デザイン学会 研究発表大会 | トップページ | Mobile Clinical Assitant(医療用端末のデザイン) »