卒制作品から(2)−油圧ショベルの次世代インタフェース・デザイン
「油圧ショベルの次世代インタフェース・デザイン−作業支援のための情報画面の提案−」(飯塚まり子)
油圧ショベルに搭載された液晶画面のインタフェースをデザイン、提案しました。 この情報デザインの目的は、作業の効率を上げ燃費を向上させることです。オペレータの作業を支援するための3つの情報−「作業計画情報」「作業過程情報」「作業結果情報」−を提案し、表示とインタラクションをデザインしました。
デザインにあたっては、建設機械の見学や、オペレーター(操作技師)へのインタビュー、工事現場の観察などを行ないました。それらをふまえて、油圧ショベルのユーザーであるオペレータについて、初心者、中堅、熟練者の3人のペルソナを具体的に想定し、それぞれの経験に合わせて表示する情報量や表現方法、操作方法を検討しています。
(コマツとの産学共同研究)
| 固定リンク
「展覧会・講演会・イベント」カテゴリの記事
- ジュニアデザインアワード 2009(2009.02.14)
- SAKAI PODCASTS 2.0 坂井直樹 x 輿石健(2009.02.10)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- インタラクション2009 中高生公開セッション(2009.02.06)
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント