« セカンドライフの歩き方 | トップページ | 安藤忠雄展 »

シラバス(TGS)

Tgs_syllabus思案中。。。

‘まだ勉強していないこと’を学ぶからこそ価値があるのだが、自分が‘学んでないこと’はまだ「よく知らない」のだから、シラバスを熟読したら正しく理解できて間違いなく選択できる、という保証はない。(^^;

学ぶうちにだんだんわかってくる、学ぶ前と後で変化や成長が起きている、というのが「学び」の正しい姿なのだから、当然ではある。(内田樹氏が「下流志向」の中で指摘していた。これについてはまた別のエントリーで。)

ともあれ、授業を選ぶには、さいごは自分自身の‘センス’を信じるしかない(^^;(論理的に考えるにしても、直感的に選ぶにしても。)若い大学生とちがって学んで吸収するキャパは限られてるので(苦笑)、たくさん授業取ればいいかっていと、そうでもないしね。

…さて、どーするかな。授業料は自分で払うので、ちょっと真剣(笑)。

|

« セカンドライフの歩き方 | トップページ | 安藤忠雄展 »

経営/経営学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シラバス(TGS):

« セカンドライフの歩き方 | トップページ | 安藤忠雄展 »