ユーザー・インタフェース新時代
ITシステムを“創る”人のための技術情報誌
IT アーキテクト Vol.11
特集1:
ユーザー・インタフェース新時代
ユーザーの心をつかむUI設計を実践するためにアーキテクトが知るべきこと
Part1・開発者が知るべきUI設計の大原則
UIはエンドユーザーにとってのシステムの全容、「使えるUI」の実現がプロジェクトの成否を握る
上野学(ソシオメディア)
Part2・UI設計における“7+7”のチェック・ポイント
ユーザビリティを考慮したUI設計を実践するための、設計ガイドライン導入、ガイドライン項目作成に関する留意事項
小林正(富士通 総合デザインセンター)
ほか。
かなり本気の特集になってます(Part1,2とも各12ページの記事)。このようなエンジニア向けの雑誌で、これだけの誌面を割いて‘ユーザー・インタフェース’が特集されている、というところがポイントです。
打ち合わせ相手のエンジニアの方が、デザイナーよりも‘UIに詳しい’、なんていうことがないようにしないと。(^^;
| 固定リンク
« 直感ゲーム | トップページ | ル・コルビュジエ展 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アーキテクト・スケッチ・ワークス 01(2009.02.08)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
- 「創造する組織」のリーダーシップ(2009.01.27)
- −心を研ぐ−フロニーモスたち(2009.01.25)
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント