« 夏のインターンシップ | トップページ | 門前そば »

武蔵工大小池研究室との交流会

Semi070615_3

6月15日(金)の午後、武蔵工業大学環境情報学部の小池情報デザイン研究室(3年生と院生)のみなさんと、多摩美術大学情報デザイン学科・3年前期・吉橋ゼミとの交流会を行いました。

多摩美の新しい情報デザイン棟や新図書館の見学などキャンパスツアーのあとで、お互いの作品をプレゼンテーションし意見交換をしました。最後は、お茶とお菓子を囲んでの懇親会です。(^^)

Semi070615_1
写真:武蔵工大の作品を見る

Semi070615_2
写真:多摩美のプレゼン

小池研究室のみなさんからは、先日の展覧会で発表した「インフォメーション・グラフィックス」の作品をプレゼンテーションしていただき、多摩美は「変化する情報のデザイン」の第一課題「料理の中の変化する情報」をプレゼンしました。

他の大学の取り組みや作品を見ると、自分たちの得意なことに気付いたり、相手の優れた点が見えたり、いろいろな刺激を受けます。

大学も学部もちがいますが、同じ「情報デザイン」を学んでいる仲間として、これからも交流していきたいと思います。
(武蔵工大の学生のみなさん、小池先生、ありがとうございました。)

Koike Information Design Lab.: インフォグラフィクス展2007開催される
最終プレゼン|経験デザイン、はじめました!

|

« 夏のインターンシップ | トップページ | 門前そば »

情報デザイン」カテゴリの記事

デザイン教育/教育」カテゴリの記事

コメント

>多摩美の新しい情報デザイン棟や
新図書館の見学などキャンパスツアー

私もこれ参加したかったなあ。
tamabi 久しく行ってません,
そろそろお邪魔しようかな(^^;

投稿: kojicoy | 2007.06.16 01:10

ぜひ、お越しください。ご案内します。(^^)

7月のオープンキャンパスの時でもいいのですが、イベント時は混みますからね。

投稿: よしはし | 2007.06.16 22:53

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武蔵工大小池研究室との交流会:

« 夏のインターンシップ | トップページ | 門前そば »