土曜日の女子美
午後から、相模原の女子美術大学へ。
「えどがわ伝統工芸産学公プロジェクト(2007年度)」の‘ブランド育成チーム’の打ち合わせに参加しました。
都合で少し遅れて参加したのですが、すでに女子美術大学、東京造形大学、多摩美術大学(今日は都合により欠席)の1〜3年生の学生メンバー、女子美のG先生、S先生が、今年度の活動について熱心に議論していました。とても熱気があります。
大学が違うと、顔を合わせて打ち合わせする時間を取るのもひと苦労だと思うし、コミュニケーションも遠慮しがちになっても仕方がないのですが、このチームは活気もあるし、すでに協力し合う体制ができつつあるように見えました。
今後、仕事ごとに4つに分かれた「edogawa3ブランド」「イベントプロデュース」「Web,カタログ」「パッケージ」の各チームが具体的に動き出します。具体的な目標が見えてきて様々なデザインの実作業が始まるのが楽しみです。
| 固定リンク
「デザイン教育/教育」カテゴリの記事
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- 今日から…美術学部一般入学試験(2009.02.07)
- 2009年度 多摩美術大学美術学部一般入試志願状況(2009.01.28)
- 第17回 多摩美術大学上野毛デザイン展/コミュニケーションデザイン展2009(2009.02.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント