« みんなの地図2 | トップページ | 足利・フィールドワーク »

火曜日の多摩大・永山キャンパスへ

Tamadai_1午後の授業の後、多摩美の3年生6名を連れて永山キャンパスへ。

平日は、高校生が部活をしていたり、ゼミの部屋として通された部屋が5階の「院生研究室」だったりで、土曜日とはかなり景色がちがいます。

訪問の目的はキャンパス見学と、野田ゼミのみなさんとの合同プロジェクトの相談。野田先生にもお話をいただきました。

まったく専門の違う二つの大学・学科なので、学んでいることも価値観もちがいます。コミュニケーションを取るだけでもけっこうたいへんだし、物事を決めていく手順や考え方がそもそも違うんだなぁ、というのが両大学の学生さんと一緒に打ち合わせをした率直な感想です。

社会では「専門の異なる人がいっしょに仕事をする」のはむしろ普通のことですが、主に大学の中で学んでいる学生さんたちには、今回のような‘出会い’は戸惑うことも多いのではないかと察します。

他者と上手にやりとりをして意思決定や合意形成をするには、自分の意見ややり方を示すだけではなく、相手の価値観を推し量り考えなければうまくいきません。

こういう場面で、自分の役割を自覚してチームに貢献するとか、グループや集団のファシリテーションや調整を積極的に担うことができれば、どこに行ってもいい仕事ができるようになると思いますよ。(^^)

|

« みんなの地図2 | トップページ | 足利・フィールドワーク »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

デザイン教育/教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 火曜日の多摩大・永山キャンパスへ:

« みんなの地図2 | トップページ | 足利・フィールドワーク »