« 暑中お見舞い申し上げます | トップページ | 働く意味 »

盂蘭盆会

Bon墓参りに、西福寺(船橋市宮本)へ。

吉橋家のお墓の(区画の)真ん中には、人の背丈より大きな「石」が立っていて「吉橋秋月先生筆塚」と掘られている。(幼いころは、お墓っていうのはこういうもんだと思っていた(笑))

親に聞いたところによると、何代か前のご先祖様は絵描き(画家)だったらしい。筆塚の石には弟子らしき人たちの名前も(建立者として)刻んである。。。南画を描いていた(?)らしいので、明治前期くらいか?…。実は、どんな画家だったのかはよく知らず、絵も見たことがないのだけど。(^^;

(さすがに、お墓の写真撮るのはやめました。何か写るとシャレにならんので。)

帰りに元の実家のそばを通って、本町通りの商店街を船橋駅まで歩く。またマンションが増えている。商店の跡地に高層マンションが建つというお決まりのパターン。

ラーメン屋の後が中古バイク屋になり、とうふ屋が無くなっていた。

・・・もう商店街とは呼べないなぁ。。。

|

« 暑中お見舞い申し上げます | トップページ | 働く意味 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 盂蘭盆会:

« 暑中お見舞い申し上げます | トップページ | 働く意味 »