« 工業用内視鏡のインタフェース・デザイン | トップページ | アマチュア論。 »

日本のロゴ

Logo日本のロゴ―企業・美術館・博物館・老舗…シンボルマークとしての由来と変遷

シンボルマークやロゴタイプの(学生向けの)入門書として、とてもよい本だと思います。(自己流でデザインする前に事例や基本を学びましょう。)

会社のロゴや美術館・博物館のロゴを多数収録。老舗の商紋(とらや他)もいくつか収録されていて興味深いです。榮久案憲司氏(GKグループ代表)、佐藤可士和氏へのインタビューもあります。

オールカラーでこのお値段(¥1,300+税)は、お買い得かと。(特に美術系の出版社ではないようですが、なんだか気合いが入ってます。(^^;)
成美堂出版

|

« 工業用内視鏡のインタフェース・デザイン | トップページ | アマチュア論。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

デザイン全般」カテゴリの記事

コメント

 この本、渋谷の紀伊国屋で手にとって、適当にパッと開いたら「紀伊國屋書店」のロゴが載ってるページでした(笑)

 嘘のようなホントのハナシ。

投稿: ソノヤマ | 2007.08.27 10:08

それは何かの「才能」でしょうか?それとも何かの「お導き」なのでしょうか?
(^^;

投稿: よしはし | 2007.08.27 16:30

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本のロゴ:

« 工業用内視鏡のインタフェース・デザイン | トップページ | アマチュア論。 »