認知科学@札幌(その2)
写真は、札幌市立大での集中講義・3日めの様子(9月5日)。
5〜6名のグループで「誰のためのデザイン」精読して、自分たちの経験や体験をふまえてまとめました。要点を模造紙に書き出したものを壁に貼って、順番に発表しました。ひとつのグループがひとつの章を担当しています。
発表はどのグループもなかなか上手でした。まだ2年生なので、プレゼンテーションの機会はあまりないと思うのですが、授業で練習しているのかな?(^^)
| 固定リンク
« チキンやさい | トップページ | 組織行動論の実学 »
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
「デザイン教育/教育」カテゴリの記事
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- 今日から…美術学部一般入学試験(2009.02.07)
- 2009年度 多摩美術大学美術学部一般入試志願状況(2009.01.28)
- 第17回 多摩美術大学上野毛デザイン展/コミュニケーションデザイン展2009(2009.02.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント