« 平山郁夫展を見る | トップページ | 東京モーターショウ »

ヒトデとクモ

Hitode_kumoヒトデはクモよりなぜ強い
21世紀はリーダーなき組織が勝つ

著者が「ヒトデ型」と名付けた分権型の組織は明確なリーダーを持たず、環境に応じて簡単に変化する。リーダーを頂点としてヒエラルキーを形成する「(クモ型の)組織」が当たり前だと思っている人にとっては、ヒトデ型は、それを組織と呼ぶことすらためらわれるだろう。

ヒトデ型組織では権限が各所に分散するため、従来の(クモ型組織向けの)マネジメントスタイルは役に立たない。また、著者は、どちらかが一方的に優れているのではなく、双方の利点を生かした点でバランスを取る「スイートスポット」を見出すことが重要だと説いている。

興味深かったのは、「ヒトデ型のシステムは、創造的か、破壊的か、革新的か、あるいはクレイジーなアイデアを育むのに最適だ。」(第9章 新しい世界へ/ルール3:無秩序の力)という点。デザイナーの組織は「ヒトデ型」だろうか?だとしたら、どんなマネジメントが適しているのだろうか?

ちなみに、原題は“The Starfish and The Spider - The Unstoppable Power of Leaderless organizations”です。ヒトデの方が強いとか、勝つとか負けるとかは言っていません。(^^;

日経BP書店|商品詳細 - ヒトデはクモよりなぜ強い

|

« 平山郁夫展を見る | トップページ | 東京モーターショウ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

経営/経営学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒトデとクモ:

« 平山郁夫展を見る | トップページ | 東京モーターショウ »