色の名前 507
決定版 色の名前507―JIS規格の269色を含む日本の色と外国の色由来、おもしろ話からデータまで
たくさんの色標と色の名前が並んでいます。
CMYB値(本書のまま。Bはブラック)、RGB値、マンセル色相の値まで記載した本格派です。
印刷のインクは大日本インキ化学工業、用紙は三菱製紙パールコート127.9g/平米、印刷は凸版印刷オフセット枚葉4色機(本書の記載より)だそうです。
色名の由来がかなり詳しく解説されているので、「色を選ぶ」際のきっかけや参考になります。
プロ用の色見本帳(カラーガイド)は非常に高価なので個人ではなかなか手が出ませんが、こういう本なら、学生やプロじゃないけど色に関わる人でもわりと気軽に購入できます。(2,500円ですが、カラーガイドよりは安価です)
もちろん、これだけを使って「色指定」することはできませんが、検討するためには役に立ちます。なにより、いろいろな「色」を眺めるのはそれだけでも楽しいです。(^^)
参考:プロ用カラーガイドの価格
DICカラーガイド - G&E
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アーキテクト・スケッチ・ワークス 01(2009.02.08)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
- 「創造する組織」のリーダーシップ(2009.01.27)
- −心を研ぐ−フロニーモスたち(2009.01.25)
「デザイン全般」カテゴリの記事
- SAKAI PODCASTS 2.0 坂井直樹 x 輿石健(2009.02.10)
- 第17回 多摩美術大学上野毛デザイン展/コミュニケーションデザイン展2009(2009.02.10)
- Objectified(2009.02.03)
- 企業戦略としてのデザイン(2008.12.23)
- MUJI AWARD 03 展(2008.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日本塗料工業会の色見本帳は,仕事柄馴染みはあるのですが,どうやって色が決まるのかは仕組みはよくわかりません(^^ゞ
投稿: malico | 2008.01.15 23:50