武蔵美の卒展を見に行く(追記あり)
15時過ぎに武蔵美の鷹の台キャンパスへ。
基礎デザイン学科、視覚伝達デザイン学科、デザイン情報学科、工芸工業デザイン学科(インダストリアルデザインコース)を駆け足で見て回りました。
「proper time−時をはかる装置」(視覚伝達デザイン学科・荒尾彩子さんの作品)が、とても素晴らしかったです。着想も良いし、現象から情報を的確に抽出しています。表現のレベルも高いと思います。(写真4点とも)(展示場所は10号館309室)
時間をテーマにした「情報のダイアグラム」という感じですねー。作品形態は以下の6冊の本です。「消費の時計」「蓄積の時計」「変形の時計」「移動の時計」「成長の時計」「衰退の時計」。
内容の一部がパネル展示されています。
ちょっと残念なのは(どの会場も)デザイナーが作品の前にいないこと。来場する人たちとコミュニケーションを取れば学べることや得ることがたくさんあるのに、もったいないですねー。
展覧会は、28日(月)まで。
| 固定リンク
「展覧会・講演会・イベント」カテゴリの記事
- ジュニアデザインアワード 2009(2009.02.14)
- SAKAI PODCASTS 2.0 坂井直樹 x 輿石健(2009.02.10)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- インタラクション2009 中高生公開セッション(2009.02.06)
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
「デザイン全般」カテゴリの記事
- SAKAI PODCASTS 2.0 坂井直樹 x 輿石健(2009.02.10)
- 第17回 多摩美術大学上野毛デザイン展/コミュニケーションデザイン展2009(2009.02.10)
- Objectified(2009.02.03)
- 企業戦略としてのデザイン(2008.12.23)
- MUJI AWARD 03 展(2008.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント