« 千葉大学 デザイン工学科の意匠展へ。 | トップページ | 多摩美・情報デザイン学科情報デザインコースの卒展から »

多摩美・情報デザイン学科 情報デザインコース成果展から

Treasurehunt展示の中から3年次後期の演習課題「遊びのデザイン」(担当教員:堀江政弘・矢野英樹)を紹介します。この授業では「遊び」をデザインのテーマとしています。

まず、様々な遊びを経験することから始めて、遊びの中のコミュニケーションや遊び方の伝え方、遊びの環境などについて理解を深めました。そして、遊びの中の「ルール」やそのデザイン方法を考えながら、遊ぶためのツールやゲームをデザインしました。

写真は「Treasure Hunt!−大航海時代を舞台とした宝探しボードゲーム」(佐々木茉莉・住谷温子・瀧智恵美)。フィールド上にある宝を探して対戦相手と奪い合うゲームです。ゲームの進行に沿ってアクセサリーや衣装などの装飾品を身に付けてもらうことで、主人公になりきって気分が盛り上がるような工夫もしています。

成果展は六本木アクシスギャラリーで開催中。あす2日19:00まで。

多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース作品展2008 「informa desegno できごとのかたち」

|

« 千葉大学 デザイン工学科の意匠展へ。 | トップページ | 多摩美・情報デザイン学科情報デザインコースの卒展から »

展覧会・講演会・イベント」カテゴリの記事

情報デザイン」カテゴリの記事

デザイン教育/教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多摩美・情報デザイン学科 情報デザインコース成果展から:

« 千葉大学 デザイン工学科の意匠展へ。 | トップページ | 多摩美・情報デザイン学科情報デザインコースの卒展から »