« 前期の演習授業(2年生) | トップページ | 不発弾処理。 »

デザインの教室

Design_classデザインの教室−手を動かして学ぶデザイントレーニング(CDROM付)

構成、色、レイアウトの基礎を順に学んで行きます。説明を読むだけでなくトレーニング形式になっているのが特徴です。いいですね、この本。(^^)

紙媒体でも操作画面でもウェブサイトでも、レイアウトや色使いの「基本」は同じです。良いものや美しいものの基準(基本)を体験的に知るためにも、この本にあるようなトレーニングは役に立ちます。
デザインが専門ではない人の独習用にも使えますね。(トレーニング無しで)読むだけでもデザインの見方(評価する目)が身に付くと思います。

付録のCD-ROMにはIllustrator CSで扱える素材データが入っています。データを使って本書のトレーニングができます。

目次:
第1章 視覚的な表現における「構成」
第2章 基本的な図形による平面構成のトレーニング
第3章 色を使った平面構成のトレーニング
第4章 実践的なレイアウトのトレーニング

impress Direct デザインの教室

|

« 前期の演習授業(2年生) | トップページ | 不発弾処理。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

情報デザイン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デザインの教室:

« 前期の演習授業(2年生) | トップページ | 不発弾処理。 »