経鼻内視鏡。
午前中に人間ドックへ(初めて)。胃カメラ(初)の検査は経鼻内視鏡(鼻から入れる胃カメラ)で(初)。
ドクターが検査に使った「経鼻内視鏡」は、こんなやつ(オリンパス社製)。
オリンパス おなかの健康ドットコム:内視鏡クローズアップ
検査は、横向きになって寝て、鼻から内視鏡が入れられていく。ドクターのファイバーさばき(?)がとてもスムーズ。さすがに鼻からファイバーが入ってるので、ちょっと息苦しいけど。
ドクターと話をしながら、横のモニターに映っている自分の胃の中を見ているのがビミョーな気分。あと、胃の中で何か(内視鏡の先端)が動くのがわかるので、‘おなかにエイリアン’な気分が味わえたりしてちょっと気色わるいデス(笑)。
口から入れる胃カメラをやったことがないので(今回はじめてだから(^^;)比べられないけど、それほど苦痛ではなく、1年に一度くらいならしかたないか、というレベル。バリウム飲むのと比べても、こっちの方がいいかなぁ。
強いてあげれば、鼻からノドに入れる麻酔薬(液)がマズいのと(苦いっ)、胃の動きを止めるための注射が痛いくらい(筋肉注射なので)。
検査が終わってから1時間は麻酔が効いていてモノがうまく飲み込めないので、違和感が取れるまで90分くらい待ってから、昼ごはん。
・・・胃はきれいで、検査結果も大きな問題はナシ。(^^)ヨカッター。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Information から Knowledge へ(2009.02.18)
- 情報デザインの10年。そして(2009.02.15)
- 第11回 小樽雪あかりの路(2009.02.07)
- 220,000アクセス(2009.01.29)
- 次世代(ひとりごと)(2009.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初体験されましたか!
今度はぜひ業界初だった弊社製で(笑)
オェッとしないばかりか、
先生と患者のコミュニケーションがとれる、
ということと
患者が経鼻でやってくれるお医者さん、
と逆指名してくる現象は
保守的な業界(白い○塔)で革命的出来事なのです。
私は来月、下から入れます(泣)
投稿: kojicozy | 2008.05.27 00:19
「経鼻内視鏡」「人間ドック」で検索して見つけたクリニックです。自宅の近くにも扱うところがあったんですが、オプションでしかも高額だったので、断念しました。(世田谷価格?)(^^;
さすがにメーカーまで指定して検索はできませんよー。それは「通」すぎます(笑)。
投稿: よしはし | 2008.05.27 01:13