3年生「あそびのデザイン」の作品紹介
前期の3年次演習「あそびのデザイン」の作品です。オープンキャンパスに向けて最終仕上げ中です。
「あそび」をテーマにしたこの課題では、(遊びの)体験をもとにした仕組みとルール、ユーザー・エクスペリエンスとインタラクションのデザインを学びます(グループ制作)。
写真は、デザインしたボードゲーム(3種類)です。
三角形のコマによる陣取りゲーム「キャトシス」(左上)、白・黒のタイルを連ねていく戦略が勝敗のポイントを分ける「PATIL」(右上)、積木と旗の攻防「フラフラフラッグ」(左下)とその「ガイドブック」(右下)です。(ゲーム名は、最終的に変更する場合があります。)
「ルールをデザインすること」「そのルールを記述すること」も、この課題の重要なポイントです。ゲーム盤やコマの他に、説明のための「ガイドブック」や「ルールブック」「あそび方のムービー」なども合わせてデザインしています。
最終作品のオープンキャンパスでの展示・発表は、情報デザイン芸術学棟 1階 25-101室にて行います。ぜひお越しください。
| 固定リンク
« 君主論 | トップページ | メジャーサイトの影響力 »
「展覧会・講演会・イベント」カテゴリの記事
- ジュニアデザインアワード 2009(2009.02.14)
- SAKAI PODCASTS 2.0 坂井直樹 x 輿石健(2009.02.10)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- インタラクション2009 中高生公開セッション(2009.02.06)
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
「デザイン教育/教育」カテゴリの記事
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- 今日から…美術学部一般入学試験(2009.02.07)
- 2009年度 多摩美術大学美術学部一般入試志願状況(2009.01.28)
- 第17回 多摩美術大学上野毛デザイン展/コミュニケーションデザイン展2009(2009.02.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント