オープンキャンパス終了
たくさんのご来場ありがとうございました。m(_ _)m
写真上:4年ゼミの展示の様子,写真下:2年生「変化のデザイン(展示名:めしあがっ展)」の展示の様子。
20日のLive中継は、こちらで。多摩美術大学|オープンキャンパス2008(八王子キャンパス)
| 固定リンク
「展覧会・講演会・イベント」カテゴリの記事
- ジュニアデザインアワード 2009(2009.02.14)
- SAKAI PODCASTS 2.0 坂井直樹 x 輿石健(2009.02.10)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- インタラクション2009 中高生公開セッション(2009.02.06)
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
「デザイン教育/教育」カテゴリの記事
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- 今日から…美術学部一般入学試験(2009.02.07)
- 2009年度 多摩美術大学美術学部一般入試志願状況(2009.01.28)
- 第17回 多摩美術大学上野毛デザイン展/コミュニケーションデザイン展2009(2009.02.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日は大変お世話になりました専修大学の者です。
丁寧に説明していただいてありがとうございました。
『展示の仕方』と『情報デザイン』について参考にさせもらおうと、3年次授業:プロジェクトの活動の一環で伺わせていただきました。
「ブログを見てる人が居るかな?」と聞かれましたが・・自分でした反応せずに大変失礼しました。
こちらのブログでのアナウンスで今回伺うと決めました。今後もこちらを拝見させていただきつつ、今回の様な機会があれば是非とも伺わせていただきたいと思います。
今回も伺うという事であらかじめ連絡すべきところを怠ったことのをこちらでお詫びさせていただきます
大変失礼致しました
では、今後ともよろしくお願いします
投稿: yasui yoshichika | 2008.07.21 09:47
多摩美も遠くになりにけりですよー
ガソリンも高いし。
「めしあがっ展」ネーミングセンスはまぁまぁですが、書体はなんとかならんですか?
投稿: 1093 | 2008.07.21 18:06
>yasui yoshichikaさん
説明役の学生が少ないときだったので、顔合わせにはちょっと不足でしたね。それはまたべつの機会に。
ご来場ありがとうございました。
>1093さん
書体、ですか。(^^;
2年生に伝えておきます。っていうか、ブログ読んでると思うけど。
時間がある時に遊びにきてください。初台からじゃちょっと遠いですけど(^^;
投稿: よしはし | 2008.07.21 22:43
2日間の来場者は、のべ6,526名、過去最高だそうです。
土日開催が功を奏したということでしょうか。
(…ということは来年も土日開催、だな。(^^;)
投稿: よしはし | 2008.07.22 23:35
遅くなりましたが、ご案内していただきありがとうございました。
学生さんの作品をみて、懐かしくもあり発見もあり、
先生のお元気そうなお姿を拝見できて嬉しかったです。
新校舎と図書館は羨ましい限りです。
ものめずらしくて、カフェでお茶しちゃいました 笑
また機会を見つけてお邪魔させてください。
ありがとうございました!
投稿: takenaga | 2008.07.29 18:35
ご来場ありがとうございました。
社会で働いている先輩を見ると、学生(後輩)たちは卒業後のことをちょっとイメージするようです。
校友会のカードをつくって(笑)、また図書館にでもどうぞ。
投稿: よしはし | 2008.07.29 23:49