「未来のモノのデザイン」が届く。
届きました。
ざーっと目を通していたら、最終章(第7章)「日常の未来」の中のある節が目にとまりました。「デザインの科学」−これからの‘デザインの教育’について、‘未来のモノのデザイン’について、たいへん示唆に富む内容です。
「デザイナーは分野を超えてイノベーションできるジェネラリストでなければならない。」「賢い機械の台頭はデザイナーにはどういう意味があるのだろうか。」「未来は我々のデザインに新たな要求をする。」・・・(本書より部分的に引用)
連休にゆっくり読もうと思います。(^^)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アーキテクト・スケッチ・ワークス 01(2009.02.08)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
- 「創造する組織」のリーダーシップ(2009.01.27)
- −心を研ぐ−フロニーモスたち(2009.01.25)
「情報デザイン」カテゴリの記事
- Don Norman - UX Week 2008 videos(2009.02.12)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3)(2009.02.09)
- 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)(2009.02.09)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント