「型」と「場」のマネジメント
「型」と「場」のマネジメントー今求められる知識創造モデルの再構築
日本ナレッジマネジメント学会・編
目次:
序章 経営は「型」と「場」で成長する
第1章 スキルは「型」と「場」で形成される
第2章 独創の「型」が「場」の意味を変える
第3章 ハイブリッド戦略で「場」を融合する
第4章 会社の強みは「型」でとらえる
第5章 知識創造型企業へ組織を変える
第6章 ダイナミックな「場」が知を創造する
5章で富士フィルム先進研究所の事例が取り上げられています。(富士ゼロックス KDIシニアマネージャー・野村恭彦氏)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アーキテクト・スケッチ・ワークス 01(2009.02.08)
- デザインド・リアリティ(2009.02.02)
- Webプロジェクトマネジメント標準(2009.01.30)
- 「創造する組織」のリーダーシップ(2009.01.27)
- −心を研ぐ−フロニーモスたち(2009.01.25)
「経営/経営学」カテゴリの記事
- 「創造する組織」のリーダーシップ(2009.01.27)
- 美的経験価値(2009.01.24)
- −心を研ぐ−フロニーモスたち(2009.01.25)
- 企業戦略としてのデザイン(2008.12.23)
- 教育×破壊的イノベーション(2008.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
え! もう出版されているんですか!
先週、社員食堂で広報の方に
「野村さんが書いた本が近々出るんだけど
名前がフルネームで載ってたよ」と
通りすがりに言われたので
気になってたんだけど。
こういうことだったんですね(^^;
吉橋さんのブログで知るというのも
なんだか・・・.
それにしても気になる・・・.
投稿: kojicozy | 2008.11.26 00:30
奥付を見ると、11月18日第一刷発行です。
「タッチゾーンプロジェクト」の講師として「同社デザインセンター所属のデザイナーたち」が登場してます。(P156)(個人名は載ってません、ね。(^^;)
紀伊国屋書店(札幌本店・笑)で買いました。東京とちょっと品揃えがちがうようで、いつもとはちがう本に出会ったりします。
投稿: よしはし | 2008.11.26 00:55
紀伊国屋書店(札幌本店・怒)少々見つけにくい書棚にあります。
確かにジャンルは「経営・マネジメント」ですが。
投稿: tazuke | 2008.11.26 20:45
広報に確認をしたら、12月11日に発行予定のダイヤモンド社「サラサラの組織」に紹介されているとのことでした。そっちは実名で載るようです・・。
お騒がせしました。
投稿: kojicozy | 2008.11.29 23:44
もうすぐですね。そちらの出版も楽しみにしてます。(^^)
投稿: よしはし | 2008.11.30 11:01
Amazonで予約受付中、でした。(^^)
「サラサラの組織―あなたの会社を気持ちいい組織に変える、七つの知恵」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/447800787X?ie=UTF8&tag=informdesign-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=447800787X
投稿: よしはし | 2008.11.30 22:28