« Cafe&Meal MUJI のオープンサンド | トップページ | 2008年度グッドデザイン大賞 »

人はなぜ形のないものを買うのか

Hitowa_naze人はなぜ形のないものを買うのか−仮想世界のビジネスモデル

おもしろそうだったので購入。まだ読んでません。(^^;

最近は、ネットでは「何でも無料」っていうのがフツーという感覚があります。でも、ホントに広告(による収益)モデルだけでこの先も行けるのか、っていう素朴な疑問もあったり。

目次:
第1部 デジタルコンテンツの収益モデル
 第1章 デジタルコンテンツのビジネス問題
 第2章 価値分析
 第3章 時系列分析とタイミング
 第4章 収益性分析
第2部 形のないものを売る仮想世界サービス
 第5章 仮想世界の設計理念
 第6章 オンラインゲームの事例
 第7章 広告モデル
第3部 仮想世界のマネジメント
 第9章 アイデンティティ
 第10章 コミュニティ
 第11章 関係性の創出と公平性
 第12章 仮想世界の経済システム

人はなぜ形のないものを買うのか 仮想世界のビジネスモデル|書籍出版|NTT出版

|

« Cafe&Meal MUJI のオープンサンド | トップページ | 2008年度グッドデザイン大賞 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

情報デザイン」カテゴリの記事

経営/経営学」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人はなぜ形のないものを買うのか:

« Cafe&Meal MUJI のオープンサンド | トップページ | 2008年度グッドデザイン大賞 »