« あす15日は、第二回情報デザインフォーラム | トップページ | 滋養強壮、肉体疲労時の栄養補給に... »

Twitterの説明ビデオ

Twitterの説明ビデオがおもしろいです。ペーパー・プロトタイプみたい。

トップページ右上にある「ビデオを観る!」をクリックすると、説明ビデオを見ることができます。
1分過ぎからTwitterの操作画面の説明が始まりますが、まさにペーパー・プロトタイピング、っていうかんじです。(別の見方をすると、動的なインフォメーション・グラフィックスとも言えます。)

作っているのはCommon Craftという会社です。

Twitter: What are you doing?
Home | Common Craft - Explanations In Plain English
YouTube - leelefever さんのチャンネル

(ゼミの4年生に教えてもらいました。)

|

« あす15日は、第二回情報デザインフォーラム | トップページ | 滋養強壮、肉体疲労時の栄養補給に... »

情報デザイン」カテゴリの記事

コメント

これ、ホントにすばらしいですね。
ペーパー・プロトタイピング、動的なインフォメーション・グラフィックスという先生の見方も頷けます。

約2分30秒でシンプルで興味を持たせるこんなプレゼンテーションが出来ることにも、感心しました。

シンプルながらもグラフィクスや動画の工夫や仕掛けが、随所に見れるのも好感が持てました。

学生にも紹介してみます!

投稿: fukuda | 2008.11.15 15:32

作っている人たちは、表現の手段としてこのようなやり方を選んだだけで、「ペーパー・プロトタイピング」をやっているつもりはないんですよね、きっと。(^^;

でも、結果的にすごくわかりやすくておもしろいので、「こんな感じで」と学生に伝えるには、とても良い例ですね。自分がデザインしたインタフェースをこういうプレゼンで見せる(魅せる)っていうやりかたもあるわけで。(^^)

投稿: よしはし | 2008.11.19 14:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Twitterの説明ビデオ:

« あす15日は、第二回情報デザインフォーラム | トップページ | 滋養強壮、肉体疲労時の栄養補給に... »