« アーキテクト・スケッチ・ワークス 01 | トップページ | 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3) »

2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2)

卒展公式サイトで、作品の概要などのコンテンツが公開されました。
多摩美術大学 情報デザイン学科 情報デザインコース 卒業制作展2009 apartment

個別の作品ページへのリンクです(まず前半2名)。
(マウスを画面の左側におくと作品説明が表示されます。右側で自己紹介などを表示。)

「わたしとおでかけ ジャックと豆の記−携帯電話の移動履歴を使った携帯コンテンツ」 杉本 晴加

2,3年先の「ケータイ・コンテンツ」の提案です(NECとの産学共同研究)。携帯電話が各種のセンサーや認識技術を搭載していることを前提としています。
ケータイを持って生活するユーザーの様々な「情報(利用履歴など)」によって、ケータイの中の‘豆の木’が育ち様々な‘実’がなります。やがて‘ジャック’(ケータイに住むキャラクター)がその豆の木を登ります。育った豆の木(豆の記)は、その人の生活を記した‘日記’のようです。

「セリフカタログ−セリフをきっかけにして感動を分かち合うウェブサービス」 藤澤 衣里

映画の中の「名セリフ」に着目したウェブサービスの提案です。画面に表示される‘映画の中の有名なセリフ’をきっかけにして、映画好きが盛り上がることができるコミュニティー・サイトです。
好きな名セリフから、そのセリフが登場するシーンを再生できたり、映画の感動をみんなで熱く語ったりできるコメント機能などが用意されています。映画のコンテンツは、映画会社や映画紹介サイトなどから(公式に)提供を受けることを想定しています。

(作品の画像は12月末時点のものです。3月の卒展までに改変されることがあります。)

卒展は、2009年3月6日(金)~8日(日),10:00~19:00(最終日17:00まで)
原宿クエストホールにて。

Information Design?!: 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(1)

|

« アーキテクト・スケッチ・ワークス 01 | トップページ | 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3) »

展覧会・講演会・イベント」カテゴリの記事

情報デザイン」カテゴリの記事

デザイン教育/教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(2):

« アーキテクト・スケッチ・ワークス 01 | トップページ | 2008 吉橋ゼミの卒制紹介(3) »