Information から Knowledge へ

いろいろ考えて、現ブログのリニューアルではなく新しいブログを作ることにしました。ブログのタイトルも変わります。

Knowledge Design Lab. −知識デザイン研究所

続けておつきあいいただけるようでしたら、お手数ですが、ブックマーク、RSS、リンクの追加・修正などをお願いいたします。
m(_ _)m

続きは新しいブログで。。。

新しいブログ始めました。: Knowledge Design Lab. −知識デザイン研究所

(この記事が最後のエントリーです。このブログはこのまま残しますが基本的に更新はありません。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報デザインの10年。そして

多摩美に情報デザイン学科ができたのは10年前の1998年、学科の新設と同時に着任してからもうすぐ10年になります。クワを持って畑に出かけたあの授業(※)からもう10年もたつのですね。模索と実験を重ねながら手探りでやってきた「情報デザインの教育・研究」ですが、10年と聞くとちょっと不思議な感じです。

この10年間で、世の中には「情報デザイン」を掲げたたくさんの学科ができました。名前は掲げずとも同じような領域を指向する教育も増えてきました。そして、いろいろなひとが「情報デザイン」を語るようになりました。こんなことは10年前には予想だにしませんでした。

ここ2,3年の特徴的なことは、情報デザインの「解釈」の幅が急に広がったことです。いろいろな「情報デザイン」が同時に多数存在しているように見えます。あれもこれも情報デザイン、ここでもあそこでも情報デザイン、このひともあのひとも情報デザインの専門家...。
あるひとつの名称のデザイン分野(領域)に、こんなにたくさんの解釈があるということは、よくもわるくも、まだその分野が成長の途上であり成熟していないことの証しなのでしょうか。

こういう‘カオスな’いまの状況を見るにつけ、この分野のこれから先の健全な発展を祈らずにはいられません。いまの時点で、これから情報デザインの向かう先や情報デザインの未来の姿を、一定の精度で予見したり見通したりするのは、かなり難しいと感じています。


これから情報デザインはどこへ向かっていくのでしょうか。その答えは、5年後、10年後に出ているのでしょうか。


10年という区切りに。そして11年目の春に向けて。


※1998年から3年間行われた1年次の演習授業。学内につくった畑で作物を育てる体験をしながら、それらをモチーフとしてデッサンや色面構成、インフォグラフィックスなどの表現課題を制作した。

(ちなみに、ひとつの分野を10年続けて得た経験知を‘ディープスマート’と呼びます。情報デザインのディープスマート、ってなに?(^^;
参照:「「経験知」を伝える技術 ディープスマートの本質」

参考:情報デザイン - Google 検索

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ開設 5周年。

このブログ「Information Design ?!」を開設したのは、ちょうど5年前の今日、2004.2.10です。

最初の記事はこの記事でした。

みなさんのアクセスやコメントを励みに、ここまで続けることができました。ありがとうございます。

そして、今後ともよろしくお願いいたします。

5周年を機にブログのリニューアルを予定しています。
(でも、入試が終わってから。。。)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

第11回 小樽雪あかりの路

Otaru_yukiakari
小樽雪あかりの路 official website

いい雰囲気ですねー、小樽。2009年2月6日(金)〜15日(日)

小樽雪あかりの路 official photo blog:

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第60回さっぽろ雪まつり

2009snowfes
第60回さっぽろ雪まつり/SAPPORO SNOW FESTIVAL 2009

2月5日から。入試で(今年も)行けないけど。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

次世代(ひとりごと)

領域という見えない壁

どこかで見た何か

表現欲求の罠

枠の中の創造性

表現もしくは表現対象への没入

作品制作というブラックボックス

自己>他者

主張と抑制のバランス。

内に向かうベクトル、もしくは、社会への問い。

変わらないもの、変えてはいけないもの、変われないもの。

古いパラダイムと 新しいパラダイムと。

イノベーション?

変曲点。


そろそろ、次世代。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

220,000アクセス

おかげさまで、220,000アクセスです。
m(_ _)m もうすぐブログ開設5周年。

Information Design?!: 210,000アクセス

| | コメント (0) | トラックバック (0)

少しのあいだ更新を休みます

病気とか体調不良とか、そういうのじゃありませんので、ご心配なく。なにかブログで問題が起きたとかというのでもありません。

ただ、ちょっと休むだけ、リフレッシュ休暇みたいなもの(?)です。f(^^)(いや、べつに仕事は休みぢゃないけどさー。)

(思い立って、急に更新することがあるかもしれません。(^^; )

| | コメント (5) | トラックバック (0)

夕焼け。

Higata090102

実家のベランダから。
手前の水面は谷津干潟。右手奥に富士山が見える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

‘モチベーター’NOTZIEEさんのブログ

NozuMOTIVATION!人生楽しく前向きに。
NOTZIEE(野津 聡)

多摩大学大学院(TGS)同期の NOTZIEEさんこと、野津聡さんがブログを開設されました。

「ウルトラモチベーター、NOTZIEEこと野津聡による元気の出る「気づ記」。「元気出せよ」なんていう励ましの言葉よりも、元気になった気づきのアウトプットの方が、人を元気にする力があると信じています。」(ブログより引用)

どんなメッセージが語られるか、楽しみです。(^^)

MOTIVATION!人生楽しく前向きに。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧