「デザインの起源について、考えてみたことがあるだろうか。」
「デザインの起源について、考えてみたことがあるだろうか。工芸や装飾やアートとデザインの関わりについて、考えてみたことがあるだろうか。いいデザインだけでなく、正しいデザインについても考えてみたことがあるだろうか。これらについて考えるとき必ず語られるのが、19世紀のヨーロッパにおけるアーツ&クラフツ運動と、その父と呼ばれるウィリアム・モリスの存在である。そしてその影響を受けて日本に広がった柳宋悦の率いる民藝運動である。(以下略)」…深澤直人
(告知チラシより引用)
生活と芸術アーツ&クラフツ展 ウィリアム・モリスから民芸まで
2009年4月5日まで、東京都美術館にて。
いい展示でした。(^^)
学部の授業(意匠論・意匠史/千葉大学工業意匠学科)を思い出します。このへんが僕の「デザイン」の原点かもしれません。
いまの立ち位置からふりかえると、ずいぶん遠くまで(デザインの)旅をして来た気もしますが、別の視点で見たら、ぐるっと一周して案外近い場所にいるのかもしれません。
« 多摩美・大学評価結果ならびに認証評価結果 | トップページ | 「つみきのいえ」加藤監督に聞く(asahi.comインタビュー) »
「デザイン」カテゴリの記事
- 多摩美「サービスデザイン2014」展示発表(2014.12.31)
- 2013年度 日本デザイン学会 秋季企画大会(2013.09.12)
- 「mutual soap」(武蔵美の卒展より)(2013.01.22)
- 「わたりとわたし」(武蔵美の卒展より)(2013.01.22)
- 岸本章 写真展 世界の民家園(2012.10.22)
「展覧会・イベント」カテゴリの記事
- 多摩美 情報デザインコース 卒業研究制作展 2015(2015.01.14)
- 多摩美「サービスデザイン2014」展示発表(2014.12.31)
- 多摩美 情報デザインコース「前期末展覧会」(2014.07.17)
- 多摩美 2013年度 PBL成果発表会(2014.03.27)
- 2013年度 多摩美 卒業制作展・大学院修了制作展(2014.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
« 多摩美・大学評価結果ならびに認証評価結果 | トップページ | 「つみきのいえ」加藤監督に聞く(asahi.comインタビュー) »
コメント