ポジティブ・サイコロジー
「実践入門 ポジティブ・サイコロジー 『よい生き方』を科学的に考える方法」,クリストファー・ピーターソン・著
「ポジティブ・サイコロジー」は'90年代の終わりに立ち上がった心理学の一分野で、従来の心理学が「心の病」に焦点をあてていたのに対して、ポジティブ・サイコロジーは「心の健康」に焦点をあてるものだそうです。
本書は、マーティン・セリグマン氏、ミハイ・チクセントミハイ氏、野中郁次郎氏、金井壽宏氏が推薦(すごい面々ですね (^^;)ということなので、ちょっと勉強してみようかと。
・・・この分野を知らずに書店ではじめてタイトルを見たときは、ひたすら前向きなポジティブシンキングみたいなものか、あやしげな自己啓発の類いかと思いました...(汗)
ポジティブ・サイコロジー ペンシルベニア大学公式ウェブサイト
ほかに、‘ハーバード大学人気No.1講義’というタル・ベン・シャハー博士の‘ポジティブ・サイコロジー’関連の本も発見。日本語訳が出ています。
« 多摩美術大学 進学相談会の日程 | トップページ | 美大生がつくるバッグ100個展 »
「経営の本」カテゴリの記事
- THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. (日本語版)(2013.07.19)
- サービス・イノベーションの理論と方法(追記 2012.10.7)(2012.10.07)
- サービス・ドミナント・ロジック(2012.08.31)
- ビジネスモデルイノベーション(2012.08.21)
- デザイン・ドリブン・イノベーション(2012.08.15)
「その他の本」カテゴリの記事
- プレイフル・ラーニング(2012.12.18)
- 子どもたちの100の言葉 増補改訂版(2012.11.02)
- ワークショップと学び3 まなびほぐしのデザイン(2012.10.03)
- 壁?(2012.08.28)
- ウェブはグループで進化する(2012.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント