4年ゼミの輪読「サービス・マネジメント入門」
先月の下旬に、4年生のゼミで「サービス・マネジメント入門」を輪読しました。取り上げたのは、「サービス・マネジメント入門」です。経営書なので美大の学生には聞きなれない用語が多く、読むのに苦労していたようでした。
写真:各自、担当する章のレジュメを用意。
写真:頭を使うので甘いお菓子は必須。(笑)
細かい点まで理解できなくても、ざっと理解できれば「サービス」に対する考え方や見かたが身に付くだろうと思って取り上げました。ひとりでは読めない本も、輪読会にして強制的に(^^; みんなで読めば、なんとかなるものです。
参加したメンバーの中には、昨年の「サービスデザイン」を履修した学生もいます。卒業制作で‘新しいサービス’の提案をしようとしている人は、自分のアイデアを具体的なサービスのカタチにする上でぜひ参考にして欲しいと思います。
2010年7月28日(火)11:00〜16:30, 25-420教室。
主催:吉橋ゼミ,
参加者と担当:1章:全員/2章:齊藤梨乃/3章:今井春佳・田中菜穂子(須永ゼミから参加)/4章:石山星亜良/5章:権藤真実/6章:大崎雅士/7章:五十嵐あい/8章:林千尋
指導:吉橋昭夫
でも、この本の内容が本当に役に立つのは、卒業して現場で‘サービスのデザイン’を手掛けるようになってからかもしれません。(^^) その時にまた読み直したり、新しい本や資料を探すことができれば良いと思っています。
参考:
「輪読」 - Yahoo!辞書
« ほんとのおおきさ動物園&水族館 | トップページ | 上村松園展 »
「経営/経営学」カテゴリの記事
- 日本マーケティング学会(2012.11.13)
- ティナ・シーリグ スタンフォード白熱教室(DVD)(2012.04.06)
- ビジネスモデル・ジェネレーション(追記あり)(2012.02.04)
- ビジネスモデルデザイン(2011.11.28)
- HOW TO DESIGN A BUSINESS(2011.07.26)
「情報デザイン」カテゴリの記事
- 多摩美 情報デザインコース 卒業研究制作展 2015(2015.01.14)
- 多摩美「サービスデザイン2014」展示発表(2014.12.31)
- 多摩美 情報デザインコース「前期末展覧会」(2014.07.17)
- 情報デザインの15年、そして16年目へ(2014.04.09)
- 多摩美 情報デザインコース 卒制展 2014(2014.03.07)
「大学・教育」カテゴリの記事
- 多摩美 情報デザインコース 卒業研究制作展 2015(2015.01.14)
- 多摩美「サービスデザイン2014」展示発表(2014.12.31)
- 多摩美 情報デザインコース「前期末展覧会」(2014.07.17)
- 多摩美 2013年度 PBL成果発表会(2014.03.27)
- 2013年度 多摩美 卒業制作展・大学院修了制作展(2014.03.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント