« 多摩美術大学 卒展・修了制作展 2010 | トップページ | 【第一報】多摩美 情報デザインコース 卒制展 »

2010.12.17

シェア(SHARE)

シェア ー<共有>からビジネスを生みだす新戦略,
レイチェル・ボッツマン, ルー・ロジャース ・著


右は原書:“What's Mine Is Yours: The Rise of Collaborative Consumption”

シェア|NHK出版
特設サイト:シェア~〈共有〉からビジネスを生みだす新戦略

サービスのデザインを考える時の参考になりそう。
・・・シェアするためのサービス、交換するためのサービス。「共有」をどう視覚化するか。共有という経験をどのようにデザインするか。

目次:

イントロダクション──私のものはあなたのもの

パート1 新しいシェアが生まれるまで
第1章 もうたくさんだ
第2章 ハイパー消費の時代
第3章 「私」世代から「みんな」世代へ
パート2 グランズウェル
第4章 コラボ消費の登場
第5章 所有よりもすばらしい~プロダクト=サービス・システム
第6章 因果応報~再分配市場
第7章 みんな一緒~コラボ的ライフスタイル
パート3 何が起こるか?
第8章 コラボ・デザイン
第9章 コミュニティはブランドだ
第10章 シェアの進化

日本語版解説「共有(シェア)」から新しい流れへ 小林弘人

« 多摩美術大学 卒展・修了制作展 2010 | トップページ | 【第一報】多摩美 情報デザインコース 卒制展 »

経営の本」カテゴリの記事

情報デザイン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シェア(SHARE):

« 多摩美術大学 卒展・修了制作展 2010 | トップページ | 【第一報】多摩美 情報デザインコース 卒制展 »

検索


  • Google

    ブログ内 ウェブ全体

facebook