« ルールズ・オブ・プレイ | トップページ | 生誕100年 岡本太郎展 & 土曜ドラマ「TAROの塔」 »

2011.02.16

就職難・大学3年生のリアル(ダイアモンド・オンライン)

就職難・大学3年生のリアル~お“ゆとり”さま訪問日誌
保田隆明 ダイアモンド・オンライン

年末くらいから、就活関連のキーワード検索(ポートフォリオなど)でここにたどり着く人が多いようですので(アクセスログによる)、参考にリンク貼っておきます。

就職難・大学3年生のリアル~お“ゆとり”さま訪問日誌

以下は抜粋。
第1回 先生、明日1次面接なんです!
 ・「シューカツ」という言葉で思考停止 行動ストップする学生たち

第3回 見た目はチャライのに、実はデキるってのがカッコイイじゃないですか!
 ・就活は孤独との戦い

第5回 『組織をまとめる力』より『調整力が強み』のほうがしっくりくるんですよねぇ~
 ・「就活は“スペック”採用」という誤解

第6回 でも、動いていないと不安なんですよ!
 ・「練習のための面接」に落ちて凹む悪循環
 ・好奇心ではなく、恐怖心から就活する学生たち
 ・友達とウダウダ話していても興味は広がらない
 ・コンプレックスと対峙できるか

第7回 先輩は『いいんじゃない』と言ってくれました」 学生たちが仕上げる“残念なES(エントリーシート)

読みながらいろいろ思い当たるフシもありますが。
就活している全員が同じわけでもなく、志望する業種も専門もそれぞれ違いますから、参考になることもならないことも書かれています(あたりまえです)。あくまで参考です。

特に、クリエイティブ職は、「作品選考」や「事前課題」「デザイン実習」など、‘腕前を見る’という選考過程があるので、ESや面接がいくら良くてもそれだけでOKというわけにはいきませんし。

« ルールズ・オブ・プレイ | トップページ | 生誕100年 岡本太郎展 & 土曜ドラマ「TAROの塔」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 就職難・大学3年生のリアル(ダイアモンド・オンライン):

« ルールズ・オブ・プレイ | トップページ | 生誕100年 岡本太郎展 & 土曜ドラマ「TAROの塔」 »

検索


  • Google

    ブログ内 ウェブ全体

facebook