This is Service Design Thinking
「This is Service Design Thinking : Basics - Tools - Cases」, Marc Stickdorn, Jakob Schneider(編)
(左:ハードカバー、右:ペーパーバック)
「サービスデザイン(Service Design)」に関わる様々なデザインの手法や記述法を集めたもので、サービスの設計手法を一覧することができる良書です。
いろいろな分野のものを網羅的に集めて整理して提供することに主眼が置かれているため、個々の手法の具体的な使い方やそれぞれの組み合わせ方についてはあまり多くの説明はありません(それでも十分役に立ちますし、かなりの厚さです)。
実際のデザインに適用するには、本書をインデックスとして、それぞれの手法や記述法をさらに深く探求していくことになります。
上記はこの本の紹介ビデオです。サービスをデザインするとはどういうことか?をおおまかに理解できるので、「サービスデザイン」を学んでいる多摩美の学生には見るようにすすめています。
いま売られているハードカバー(2011年2月発売)に加えて、ペーパーバック(来年1月?)、eBook(時期未定)が予定されています。
« サービスデザイン2011 "Shopping" | トップページ | 多摩美 進学相談会2011(東京会場) »
「デザインの本」カテゴリの記事
- THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. (日本語版)(2013.07.19)
- かたちのみかた(2013.03.29)
- プレイフル・ラーニング(2012.12.18)
- 子どもたちの100の言葉 増補改訂版(2012.11.02)
- ポートフォリオ制作の参考になる本(2012.10.28)
「経営の本」カテゴリの記事
- THIS IS SERVICE DESIGN THINKING. (日本語版)(2013.07.19)
- サービス・イノベーションの理論と方法(追記 2012.10.7)(2012.10.07)
- サービス・ドミナント・ロジック(2012.08.31)
- ビジネスモデルイノベーション(2012.08.21)
- デザイン・ドリブン・イノベーション(2012.08.15)
「情報デザイン」カテゴリの記事
- 多摩美 情報デザインコース 卒業研究制作展 2015(2015.01.14)
- 多摩美「サービスデザイン2014」展示発表(2014.12.31)
- 多摩美 情報デザインコース「前期末展覧会」(2014.07.17)
- 情報デザインの15年、そして16年目へ(2014.04.09)
- 多摩美 情報デザインコース 卒制展 2014(2014.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント