« 2012年度 放送大学 | トップページ | ティナ・シーリグ スタンフォード白熱教室(DVD) »

2012.04.06

実践知 エキスパートの知性(追記あり)

「実践知 エキスパートの知性」
金井壽宏, 楠見孝・編

実践知 エキスパートの知性|有斐閣

(追記 2012.4.12)---
第6章 Expert6-1 デザイナーを読む。

学校での専門教育を終えて入社した新人デザイナーが、現場での仕事の中でデザインの「実践知」を獲得していくプロセスが詳細に記述されている。
本書での事例はファッションデザイナーで、これがそのまますべてのデザイン分野にあてはまるわけではないが、デザイナーはおおよそこのように実践知を獲得して熟達していく。

デザインという実践知は記述されず目に見えないが、一気に獲得されるわけではなく、生まれながらの才能がすべてでもない。プロとして一人前になるためには、まさに現場での実践を積み重ねるなかで、必要な「知」を少しずつ獲得するという長い道のりを歩まねばならない。
----

目次:
第I部 実践知--獲得と継承のしくみ
第1章 実践知と熟達者とは(楠見 孝)
第2章 実践知の獲得――熟達化のメカニズム(楠見 孝)
第3章 実践知の組織的継承とリーダーシップ(金井壽宏・谷口智彦)
第II部 エキスパートの仕事場から
第4章 組織の中で働くエキスパート
 Expert4-1 営業職(松尾 睦)
 Expert4-2 管理職(元山年弘・金井壽宏・谷口智彦)
 Expert4-3 IT技術者(平田謙次)
第5章 人を相手とする専門職
 Expert5-1 教師(坂本篤史・秋田喜代美)
 Expert5-2 看護師(勝原裕美子)
第6章 アートに関わるエキスパート
 Expert6-1 デザイナー(松本雄一)
 Expert6-2 芸舞妓(西尾久美子)
 Expert6-3 芸術家(横地早和子・岡田 猛)
終章 熟達化領域の実践知を見つけ活かすために(金井壽宏)

« 2012年度 放送大学 | トップページ | ティナ・シーリグ スタンフォード白熱教室(DVD) »

文化・芸術」カテゴリの記事

デザイン」カテゴリの記事

知識デザイン」カテゴリの記事

経営の本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実践知 エキスパートの知性(追記あり):

« 2012年度 放送大学 | トップページ | ティナ・シーリグ スタンフォード白熱教室(DVD) »

検索


  • Google

    ブログ内 ウェブ全体

facebook