多摩美 情報デザインコース 卒業研究制作展 2015
多摩美術大学 美術学部
情報デザイン学科 情報デザインコース
卒業研究制作展2015
会期:2015年3月5日(木)~8日(日),11:00〜19:00
会場:ヨコハマ創造都市センター(YCC)(みなとみらい線 馬車道駅下車)
多摩美術大学 美術学部
情報デザイン学科 情報デザインコース
卒業研究制作展2015
会期:2015年3月5日(木)~8日(日),11:00〜19:00
会場:ヨコハマ創造都市センター(YCC)(みなとみらい線 馬車道駅下車)
情報デザインコース後期末展覧会(※)において、3年次演習「サービスデザイン2014」の展示発表を行います。今年度は、履修学生がふたつのテーマに分かれて、課題に取り組みました。
後期・3年次演習「サービスデザイン」
担当教員:須永剛司・吉橋昭夫・矢野英樹・津久井かほる(ゲスト講師)
課題内容:
テーマ1:「サービスのデザイン Tourism(観光)」、主担当:吉橋昭夫
【博報堂イノベーションラボ、OZmall(スターツ出版株式会社)との産学共同研究】
テーマ2:「ツールのデザイン」、主担当:須永剛司
作品展示と発表(両テーマとも):
日時:2015年1月9日(金),10日(土),9:00〜16:10
会場:八王子キャンパス 情報デザイン棟 3階 25-316
【公開プレゼンテーション】:1月10日(土)13:00〜15:00,会場にて
どなたでもご参加いただけます(一般公開)
入場無料,予約不要,入退場自由
※情報デザインコース後期末展覧会:
1〜3年次の後期演習の成果を展示・発表します。あわせてご覧ください。
日時:2015年1月9日(金),10日(土),9:00〜16:10
会場:八王子キャンパス 情報デザイン棟 3,4階
みなさまのお越しをお待ちしております。m(_ _)m
facebookのイベントページ:
情報デザインコース後期末展覧会/サービスデザイン2014展示発表
関連リンク:
多摩美術大学 吉橋研究室/サービスデザイン ゼミ
「情報デザインコース 前期末展覧会」のお知らせ
(オープンキャンパス×進学相談会2014内で開催)
2014年7月19日(土),20日(日),9:30〜16:30
情報デザイン棟 1階,3階,4階 各教室
予約不要・入場無料、どなたでもご参加いただけます。
吉橋が担当する前期課題の作品展示と公開プレゼンは以下の通りです。(作品展示は会期中の両日ともおこなっています。)
4年生:矢野ゼミ+吉橋ゼミ
「味噌を作る経験のインフォグラフィクス」(担当:矢野英樹・吉橋昭夫)
展示会場:4階 ラウンジ
公開プレゼンテーション:19日(土)9:30〜12:10
1998年に新設された情報デザイン学科は、2013年度末で丸15年がたちました。新設した当時は紛れもなく異端であり、「なんだかわからない」と多くの人に言われ、なかなか理解が得られない時代が数年続きました。今では、そんな時代がウソのように、まるで昔からずっとあった分野であるかのように、「情報デザイン」が様々な文脈で語られ、教えられています。
2014年4月の本学上野毛キャンパスの「統合デザイン学科」開設によって、「多摩美でいちばん新しいデザイン学科」という長らく使ってきたコピーは新学科に譲ることとなりました。15年を経て「新しい」をセールストークにする時代は終わったということかもしれません。
「見えない『情報』にかたちを与えること」−それが僕らが創設からいままで15年やってきた「情報デザイン」でした。(...とはいえ、設置した当時は明解に言葉にできず、やりながら次第に自覚できるようになったというのが正直なところですが。)
プログラミング、インフォグラフィクス、インタラクションデザイン、ウェブデザイン、フィジカルコンピューティング、HCD、UIデザイン、UXデザイン、デザイン思考、サービスデザイン…などなど、情報デザインで扱う要素や対象は多々ありますが、どれか「ひとつ」が情報デザインというわけではありません。
少なくとも多摩美では、数ある分野のどれかひとつだけを指さして「情報デザイン」と呼んだことはありませんし、これからも呼ばないでしょう。そして、扱う対象はこれからも時代によって変わっていくはずです。
多摩美術大学 情報デザインコース 卒業研究制作展 2014
2014年3月8日(土)〜11日(日),11:00〜19:00
YCC(ヨコハマ創造都市センター) (みなとみらい線 馬車道下車)
入場無料、申込不要
オープニングパーティー:8日(土)17:30〜
トークショー, ガイドツアーなども予定されています。
adaptive pathによるサービスデザインについてのスライド。multi-touchpointでの顧客の経験をどのようにして扱うか?
多摩美術大学 情報デザイン学科
情報デザインコース卒業研究制作展2013
つながりのかさなり
2013年3月8日(金)〜10日(日)
10:00〜18:00 (初日12:00から,最終日16:00まで)
浅草橋 HULIC HALL (JR浅草橋駅西口より徒歩1分)
入場無料
2012年度の卒業制作から、サービスデザインゼミ(吉橋ゼミ)の作品を紹介します。
これらの作品は、2013年3月8日〜10日に開催される卒業研究制作展で展示されます。
らくあみ 初心者が編み方を覚えるための教材絵本 伊藤紗也香
オノマトペde セレクト オノマトペでモノと人とをつなぐサービス 片野 媛
うちのコ 飼い主がペットと一緒に楽しむためのSNS 見上香桜里
KiSEMO! モデルを自由に着せ替える、雑誌定型型コンテンツ 齋藤未佑
與儀(よぎ)家のお話 母方の家族を通じて自分のルーツを探る 塩田千尋
pettomo 犬の年齢に適した健康管理の仕方を学ぶツール 竹内朝美
MYCOV スマートフォンカバー ダウンロードサイト 武内仁美
Personal Piece 他人の視点から見た自分を知るカード 立岩由佳子
Logmo ネットでの行動を記録し、振り返るためのデジタルログノート 角井佑花里
まほろば 農業を通して写し出す、わたしが育った美しい故郷の姿 宮島千枝
MUSICA 友達同士で音楽付きのメッセージカードを贈って楽しむアプリ 安永紗也子
新宿路上観察 スケッチを通じて感じ取る 街行く人々の思考 山川紗季
CREATIPS ものづくりに役立つTIPS を共有するWEBサービス 吉田帆南
PIECE MIX お気に入りのコーディネートをシェアーするウェブサービス ヤン ヨンギュ
ゼミ紹介はこちら(卒制展公式ブログ):
卒業制作ゼミ紹介4サービスデザインゼミ|『つながりのかさなり』