多摩美 情報デザインコース 卒業研究制作展 2015
多摩美術大学 美術学部
情報デザイン学科 情報デザインコース
卒業研究制作展2015
会期:2015年3月5日(木)~8日(日),11:00〜19:00
会場:ヨコハマ創造都市センター(YCC)(みなとみらい線 馬車道駅下車)
多摩美術大学 美術学部
情報デザイン学科 情報デザインコース
卒業研究制作展2015
会期:2015年3月5日(木)~8日(日),11:00〜19:00
会場:ヨコハマ創造都市センター(YCC)(みなとみらい線 馬車道駅下車)
情報デザインコース後期末展覧会(※)において、3年次演習「サービスデザイン2014」の展示発表を行います。今年度は、履修学生がふたつのテーマに分かれて、課題に取り組みました。
後期・3年次演習「サービスデザイン」
担当教員:須永剛司・吉橋昭夫・矢野英樹・津久井かほる(ゲスト講師)
課題内容:
テーマ1:「サービスのデザイン Tourism(観光)」、主担当:吉橋昭夫
【博報堂イノベーションラボ、OZmall(スターツ出版株式会社)との産学共同研究】
テーマ2:「ツールのデザイン」、主担当:須永剛司
作品展示と発表(両テーマとも):
日時:2015年1月9日(金),10日(土),9:00〜16:10
会場:八王子キャンパス 情報デザイン棟 3階 25-316
【公開プレゼンテーション】:1月10日(土)13:00〜15:00,会場にて
どなたでもご参加いただけます(一般公開)
入場無料,予約不要,入退場自由
※情報デザインコース後期末展覧会:
1〜3年次の後期演習の成果を展示・発表します。あわせてご覧ください。
日時:2015年1月9日(金),10日(土),9:00〜16:10
会場:八王子キャンパス 情報デザイン棟 3,4階
みなさまのお越しをお待ちしております。m(_ _)m
facebookのイベントページ:
情報デザインコース後期末展覧会/サービスデザイン2014展示発表
関連リンク:
多摩美術大学 吉橋研究室/サービスデザイン ゼミ
「情報デザインコース 前期末展覧会」のお知らせ
(オープンキャンパス×進学相談会2014内で開催)
2014年7月19日(土),20日(日),9:30〜16:30
情報デザイン棟 1階,3階,4階 各教室
予約不要・入場無料、どなたでもご参加いただけます。
吉橋が担当する前期課題の作品展示と公開プレゼンは以下の通りです。(作品展示は会期中の両日ともおこなっています。)
4年生:矢野ゼミ+吉橋ゼミ
「味噌を作る経験のインフォグラフィクス」(担当:矢野英樹・吉橋昭夫)
展示会場:4階 ラウンジ
公開プレゼンテーション:19日(土)9:30〜12:10
多摩美術大学 2013年度 PBL成果発表会
多摩美術大学ではPBL科目の成果を、多くの学生や企業、地域の方々など学内外の方々に知っていただき、より多くの学生の履修につなげていくために、2010年度から「PBL成果発表会」を開催しています。
期間:2014年4月3日(木)~7日(月)
会場:多摩美術大学八王子キャンパス 図書館アーケードギャラリー
協力:
ARTSAT Project
株式会社 GK ダイナミックス
株式会社竹尾
株式会社ワイズギア
世界紙文化遺産支援財団紙守
東京大学
日本赤十字社東京都赤十字血液センター
八王子織物工業組合
(アルファベット・五十音順)
2013年度 多摩美術大学美術学部卒業制作展・大学院修了制作展
2014年3月21日(金)〜23日(日),10:00~18:00(最終日15:00まで)
多摩美術大学八王子キャンパス
(JR横浜線,京王相模原線 橋本駅よりバス、または、JR八王子駅よりバス)
多摩美術大学 情報デザインコース 卒業研究制作展 2014
2014年3月8日(土)〜11日(日),11:00〜19:00
YCC(ヨコハマ創造都市センター) (みなとみらい線 馬車道下車)
入場無料、申込不要
オープニングパーティー:8日(土)17:30〜
トークショー, ガイドツアーなども予定されています。
【修正】終了時間を修正しました。〜16:10 → 〜17:00
情報デザインコース1〜3年生の後期演習授業の成果を展示・発表します。どなたでもご覧いただけます。
また、展覧会にて、3年「サービスデザイン」の成果を展示・発表します。
多摩美術大学 情報デザインコース 後期末展覧会
期日:2014年1月10日(金),11日(土), 9:00〜17:00
場所:多摩美術大学八王子キャンパス 情報デザイン棟3,4階
(入場無料・申込不要)
アクセス:多摩美術大学|交通案内
●「サービスデザイン2014」 SHOPPING (博報堂, JINS との産学共同プロジェクト)
担当教員:吉橋昭夫・矢野英樹・須永剛司・津久井かほる(ゲスト講師)
展示会場:3階 25-316(プレゼンルーム)
※学生による作品プレゼンテーション:11日(土), 13:00〜15:00
ほかに、
2年「インフォメーション・アーキテクチャ」(担当:森川眞行)
2年「ストーリーテリング」(担当:矢野英樹)
など。
リンク:
多摩美術大学 美術学部 情報デザイン学科 情報デザインコース
多摩美術大学 吉橋研究室/サービスデザイン ゼミ
日本デザイン学会 秋季企画大会 学生プロポジションの参加者を募集しています。
【学会員(学生会員)でなくても応募できます】
日時:2013年10月19日(土)
会場:多摩美術大学 八王子キャンパス 図書館アーケードギャラリー
(以下、案内より抜粋)
■概要
日本デザイン学会秋季企画大会の関連行事として実施します。
展示は、所定の時間内での発表とフリーディスカッションの方式で行います。展示の設営および撤収は当日の展示時間前後に出展者が行います。
■実施方法
1.応募資格:大学院生、大学生、専門学校生のいずれかの個人あるいはグループ
2.対象作品・研究:デザインに関わる卒業研究や授業課題、あるいは研究室プロジェクトの成果
3.出展費用:出展1件、1,000円
4.展示形式 :ポスターと作品現物、あるいはポスターのみの展示(どちらでも可)
■応募方法
イ.応募締切:10月1日(火)17:00
ロ.応募方法:必要事項を記載し、電子メールで応募。
詳細はこちらをご覧ください。
「130910.pdf」をダウンロード
(中のひと:研究推進委員会 幹事 吉橋昭夫)
日本デザイン学会 秋季企画大会は、10月19日(土)に、多摩美術大学 八王子キャンパスで開催されます。
2013年度 日本デザイン学会 秋季企画大会
テーマ:創造する人材はいかに育成されるのか?
日時:2013年10月19日(土),9:30〜17:00(交流会 17:15〜18:45)
会場:多摩美術大学 八王子キャンパス(橋本駅下車 バス)
多摩美術大学|交通案内
大会プログラム(概要)
受付 9:00〜
09:30-10:00 開会挨拶、学会賞授与など
10:00-11:00 基調講演:五十嵐威暢(多摩美大学 学長)「素材との対話から生まれるもの(仮) 」
11:00-12:00 招待講演:原島博(東京大学 名誉教授)「科学技術を文化へ(仮)」
(昼食)
12:00-14:30 展覧会
・学生プロポジション展覧会(全国のデザイン学生作品)
・多摩美大の教育研究作品展覧会(PBLの成果、産学共同研究成果など)
14:50-16:50 パネルディスカッション「デザインをすることの中に埋め込まれるデザイン研究は可能か?」
松本和己(日立製作所)、稲見昌彦(慶応義塾大学大学院)、植村朋弘(多摩美術大学大学院)、モデレータ:須永剛司(多摩美術大学)
16:50-17:00 閉会挨拶
17:15-18:45 交流会
多摩美術大学 オープンキャンパス2013
7月20日(土)・21日(日)
9:30~16:30 [予約不要、入退場自由]
毎年6,000人以上を集めるオープンキャンパス、ことしは7月20日(土),21日(日)の開催です。受験生だけでなく、どなたでもご参加できます。
各学科が作品展示や公開講評会、特別講義(講演)、制作ワークショップ、工房公開など、様々な企画を用意しています。多摩美を ‘体験する’ オープンキャンパスです。
情報デザインコースでは、コース紹介の展示のほか、1〜3年生の演習課題(前期)の作品展示や公開講評会、4年生(一部)の課題展示、大学院生の研究紹介、ワークショップなどを予定しています。